ZOZOマリンスタジアムと言えば、ロッテの本拠地であり野球観戦。
スタジアムの名前が変わったりして馴染みがある人もない人も、
野球好きと千葉県民には有名な場所です。
そして最近では、ライブも多く開催されるようになりました。
近隣にある幕張メッセもそうですが、野外で行うライブも定着しつつあります。
海外からの大物アーティストも来日しての公演は、多くのファンでに賑わってます。
今回は、割と近くに住んでいる私が感じる、
オススメのアクセス方法をお知らせしたいと思います。
特にライブに参戦される方のために、車ではなく公共機関でのアクセスに
絞って、説明していきますね。
ZOZOマリンスタジアムの位置
千葉市の海側に位置し、最寄り駅はJR京葉線の海浜幕張になります。
とはいえ、徒歩なら海浜幕張が一番近いのですが、大まかな地図を見ても分かる様に
JR総武線の幕張本郷駅や幕張駅からも、バスで行けます。
ロッテマリーンズの公式HPにもアクセス方法が出ています。
きっと遠方からお越しの方も多いと思いますし、乗り継ぎの関係等もあって、
京葉線の海浜幕張駅を使う方が圧倒的に多いと思います。
海浜幕張の駅前はオフィス街も近くにあり、アウトレットやホテルもありますし、
飲食するお店も沢山あります。
普通で考えたら、海浜幕張駅を目指して行きますよね。
ですが、私は総武線の幕張本郷駅からマリンスタジアムへ行く方法をおススメします。
総武線の幕張本郷駅からマリンスタジアムへ行くメリット
まず1番目の理由が『天候に左右されない』ことです。
野球観戦でお越しの場合は、前もって中止になるとか情報が入ると思います。
天気予報やSNSで確認出来たりもしますしね。
でも野外ライブやフェスなどの場合、基本天候が悪くても決行が多いです。
そうなると困るのが、電車の遅延や止まってしまうこと。
普段からそうですが、京葉線はすぐ止まります(偏ったイメージかも知れません;)
特に海側からの風をモロに受ける立地のため、風に弱いイメージです。
夢の国もそうですが、割と天候によって電車が止まってしまい、
別のルートで迂回して岐路につくというパターンも過去にはありました。
その点、総武線は天候にはあまり左右されないイメージです。
普段の通勤時も、京成線が止まった日は朝から幕張本郷駅への
迂回客がドッと増えます。
2番目の理由、幕張本郷駅の良い所は、京成幕張本郷駅も同じ構内にあるという点。
2線使える駅はあっても、駅同士が離れていたり直結していないと逆に不便。
その点、幕張本郷にある2駅は改札も隣り合わせなので、
どちらからのアクセスでも考えられます。
京成線を使っている人にとっては、隣の駅の津田沼で京成各線に乗りえる事も可能。
3番目の理由、幕張本郷駅から海浜幕張駅方面のバスの本数が多いこと。
海浜幕張のオフィスに出勤する人がバスを利用するので、
平日朝のバスターミナル側は混雑しています。
朝晩の通勤通学の時間帯は、5分置き位にバンバンとバスが出ているので、
並んでいる人が多くても意外とすぐ乗れますよ。
(例:幕張本郷駅→海浜幕張駅方面)
詳しい時刻表は、こちらからどうぞ。
意外と多い事が分かります。
じゃあ、総武線の幕張駅でもいいんじゃないの?と思いましたか?
残念ながら、難しいです。
なぜなら、幕張駅から海浜幕張方面行のバスの本数は圧倒的に少ないです。
(これで全てです)
詳しい時刻表は、こちら↓
総武線沿線からマリンスタジアムに行かれるなら、幕張駅ではなく幕張本郷駅をおススメします。
幕張本郷駅からのバスの乗り方
では、幕張本郷からバスに乗る手順を、画像にそって説明しますね。
まず改札を出ます。
幕張本郷駅の改札は1つしかないので、迷う心配はありません。
車両の真ん中より東京側で降りると、エスカレーターで上がれます。
改札を出た真正面にnew daysがありますので、右方向へ向かって下さい。
↓
そのまま直進します。
右手に京成幕張本郷の改札が見えます。
左手には、手前からファミリーマートとPRONTOがあります。
その先は、まっすぐ行くと高架の橋を渡る方へ行くので、右手にある階段を下ります。
ちょうどその辺りに、バス乗り場の案内図が出ています。
急な階段ですが、気をつけて降りてくださいね。
階段を下りたら、すぐ左側に海浜幕張方面のバス乗り場があります。
ちょうど1番乗り場の前です。
このバスは、2台分のバスが真ん中で連結されています。
朝晩の乗客が多い時間や海浜幕張方面へは、このタイプの車両が多いです。
真ん中の乗降口から、ICカードをかざして乗りますが、
朝のラッシュ時は2カ所から乗れます。
降りる時は、運転手さんのいる一番前の乗降口からしか、降りられません。
とっても長いので、驚かれる方もいるのか写真を撮ってる人をたまに見かけます。
これで、目的のバスに乗れればOKです。
雨の日は乗客がすごく増えるので、乗車を待つ人の列が階段の上まで続き、
ひどい時にはJRの改札近くまで伸びている事もあります。
改札を出て、並んでいる列があれば『バスを待つ人の列』だと思った方がいいですよ。
意外なアクセス方法と、穴場の待機場所
さて、幕張本郷駅からバスに乗る方法をお伝えしましたが、
マリンスタジアム行きのバスに乗るのが最初の方法。
もう一つは、海浜幕張行きのバスに乗って、途中下車する方法。
ZOZOマリンスタジアム行きのバスに乗ると、海浜幕張駅を超えて数駅先のバス停になります。
海浜幕張駅までのルートは沢山ありますが、そこから先に行くルートは2つしかありません。
そんな時どうするか?
『免許センター』というバス停で途中下車します。
そこから6分ほど歩くと、イオンモール幕張新都心へ着きます。
地図でいうと、こんな感じ↓
イオンモールには飲食店から、日常の物まで何でも揃いますし、
時間をつぶす待機場所としては持ってこいの場所です。
休憩スペースも多くあり、普通のイオンより規模も大きいので
待機したり待ち合わせするのに、空いているお店がないって事は皆無です。
すぐそばにコストコもあるので、フードコートは会員でなくても利用できるので、
安く食事を済ませる事も可能ですよ♪
そして時間前になったら、歩いてマリンスタジアムまで行けます。
13分とグーグルマップには出ていますが、そこまで遠く感じません。
車でイオンモールに来て(平日は6時間まで無料)、マリンスタジアムまで
歩いて行かれる方も多いのか、結構な人数が歩いて行く姿が見受けられます。
意外と穴場なのかも知れません。
もう一度、地図を貼っておきますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
公共機関でZOZOマリンスタジアムへ行くおススメの方法と、
待機場所のおススメをお伝えしました。
きっと海浜幕張駅を利用すると、ライブの終わった後なども大混雑する事が予想されます。
幕張本郷駅からの意外なアクセスも視野に入れてみて下さいね。
楽しみにしているライブですもの、是非スムーズな流れで予定が進みますように。
今月には、BTSのファンミーティングがマリンスタジアムで行われます。
日本中から大勢のファンが訪れるんだと思うと、ファンの一人としては
ワクワクが止まりません。
あいにくチケットは外れてしまったので、空気だけでも味わいに行こうかな♪
なんて考えています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。