手荒れにワセリンは効果あるの!?本当の所どうなの?

健康
スポンサーリンク

冬場になると、主婦のお悩みの1つが『手荒れ』ですよね。

私はここ数年、マヂで悩んでいます。

年齢的な物もあり、体中から水分が蒸発しているのではないか?
というくらい冬場は乾燥します。

ハンドクリームは何種類も持っていて使い分けていますが、
根本的に手荒れを治すには、何が効果的なの?

「ワセリンがいい」「ワセリンは効かない」
両方の意見を耳にするので、実際に試してみる事にしました。

ワセリンとは?

ワセリンとは、石油から得た炭化水素類の混合物を脱色して精製したもので、保湿剤の一種です。

家の中に、何と3種類もありました。

この白色ワセリンは、薬局で購入したものです。

第三類医薬品と書いてありますね。

購入した理由は、確か子供が激しく転び、ひざを擦りむいたんですよね。

ばんそうこう等で覆ってしまうと傷口の治りが悪いと聞き、
当時白色ワセリンを塗ってラップで蓋をする治療をしたんです。

白色ワセリンは、精製して不純物を取り除いた状態のものなので、
医薬品として使用されています。

ワセリンにも種類があり、他の成分が足されている物もありますので、
純度をチェックされるのがいいですね。

で気になる効能ですが・・・

ワセリンは保湿の力は、とても優れています。

でもそれ以外の働き、例えば保水や栄養分の補給などは期待できません。

ですから、手荒れの種類によってワセリンが効果を発揮する場合と、
そうでない場合があるんですね。

次に詳しく説明していきます。

手荒れの種類 ① 表面のがさがさ

手が乾燥して表面がガサガサする!という手荒れには、
市販のハンドクリームが効きます。

乾燥に効果的なヒアルロン酸やシアバター、ビタミンとか香りも
プラスされている事が多いので、肌の表面を整えてくれます。

表面が乾燥しているのであれば、水仕事の後にクリームを塗ったり、
寝る前に塗って寝ると効果アップ。

手荒れの種類 ② ひび割れなどのあるパックリ

次に多い手荒れが、乾燥しすぎて指の節などパックリ割れてしまった状態のもの。

これは出血をともなう事も多いし、水仕事の度に染みて痛いですよね。

この場合の手荒れには、ハンドクリームは不向き。

傷口に塗り込むのであれば、薬の成分を塗った方がいいです。

そして、その上からワセリンを塗ります。

要は蓋をするイメージですね。

ワセリンは高い保湿効果があり、塗った感じもベタっとしています。

ですが薄めに伸ばして塗っても、効果を発揮してくれます。

水仕事の際には水をバリアする働きをするので、特に適しています。

うちにある小さい容器に入ったタイプです。

これは持ち運びに便利なので、子供が持って行ったり、
リップ代わりに塗っています。

洗面所には家族全員が使うので、大きなタイプを置いてます。

ワセリンは手だけでなく全身に使えるので、お風呂上りに乾燥した場所に
塗っていますよ。

これはドン・キホーテオリジナル商品だったかな。

正規の商品より割安だったので、購入してみました。

体用なので、特にこだわっていません(^_^;)

手荒れの種類 ③ 固くなったりゴワゴワした皮膚

固くてゴワゴワ・・・手というよりは足のかかと等に多いですね。

この荒れた状態には、尿素などの入ったクリームが効きます。

尿素には皮膚を柔らかくしてくれる成分が入っているので、
かかとやヒジ等に向いています。

結局、手荒れにはワセリンは効くのか?

ワセリンは手荒れには効きます!

でもそれは、ぱっくりひび割れた状態の手荒れに効果的なんですね。

出来ればワセリンを塗って、その上からラップで巻いてあげると
傷口をカバーできるしGOODです。

肌の内部に浸透する、という使い方ではないので、
パックリ割れた傷口がなければ、市販のハンドクリームの上に
蓋をするように薄くワセリンを塗るのが効果的です。

ハンドクリームのおススメ記事はこちら

リップとしても、同じ効果を発揮します。

表面をガードするのが一番の働きなので、痒みのある乾燥などにも
ワセリンがベストです。

冬場にスネや背中などが乾燥して痒くなるのですが、そんな時はワセリンです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ワセリンは手荒れに効かない!なんて口コミを見かける事がありますが、
使用方法が間違っているのかも知れません。

ワセリンには表面を保湿する効果がある!という事を覚えておいて欲しいです。

お肌だって、保水して栄養分を入れて蓋をするという流れがありますよね。

かっさかさの肌に、いくら蓋だけをしても潤いは望めません。

手荒れも同じです。

割れた傷口には水から守るためにワセリンを塗る。

普段のケアはハンドクリーム+ワセリンのダブル使い。

これで今年の冬も怖くない!!はずです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。