季節が変わると、衣替えに伴うクリーニングが大変!
みなさんは、どうされていますか?
冬物はかさ張るし、自宅で洗いづらい物も多いので、
クリーニングに出されてる方が多いでしょうか。
でも持っていくの面倒くさいんですよね。
量も多くて重いし、天気が悪いと持って行くのをためらっちゃう・・・
我が家は3年前から『宅配保管付きのクリーニング』にお世話になっています。
1度体験してしまうと、絶対に近所のクリーニング店に持っていけない!
そんな風に思う理由を、共有したいと思います。
是非、読んでみてくださいね~
宅配クリーニングは保管付きがオススメ
私が利用しているのは、イオンのKAJITAKU(カジタク)です。
【カジタク】
カジタクとは、プロのハウスクリーニング、宅配クリーニング、家事代行、整理収納、片付けなど家事の宅配サービスを提供しています。 (KAJITAKU HPより)
主に家の中の家事を頼める、サービスを取り扱っています。
大手のイオンがやっているし安心かな?と思い、利用する事にしました。
4人家族のわが家、冬物衣類は大量にあるし、かさばります。
子供が小さい頃は、アウターは1年でサイズアウトする事も多く、
クリーニングに力を入れてませんでした(要するにお家で洗ってました)
今は、子供達も中高生。
制服から始まり、コートだって1着ってことないですしね。
女子は洋服も多いのです(-“-)
主人の会社用のスーツも4着位を着回してますし、
一気に出すとなると量も半端ないです。
宅配のクリーニングの存在は、前から知っていたのですが、
預けるという事に少し不安があったんです。
でも友達に「絶対いいよ。使ってみたら?」と勧められたこと。
うちはマンションなんですが、1階なのもあるのか北側の部屋が結露するんです。
当然、洋服や物がカビてしまった事も。
対策は出来るだけしているのですが、クリーニングに出していたトレンチコート
にカビを発見した時には、かなり凹みました・・・(-_-;)
宅配クリーニングの良いところ、保管してもらえるんです!!
家で保管しなくていいなら、カビる事もないし、冬物がクローゼットを占領
することもないんですよ?凄くないですか。
② 最長9ヶ月間、保管してもらえる(配達の日にちも指定OK)
③ 冬以外の自宅のクローゼットに余裕ができる
もう、試さない手はないって事で、さっそく注文してみる事にしました。
実際に、流れを説明していきますね。
KAJITAKU、購入の流れ
うちは近くにイオンがあるので店頭でも買えますが、
お近くに店舗がなくてもイオンネットスーパーでも取り扱っていますし、
ネットからの注文も出来ますよ。
こんなパッケージの箱に入っています。
この商品は、衣類15点で最長9ヶ月の保管が付いたものです。
他にも、色々なタイプがあります。
- 保管付き6点パック:¥9,000
- 保管付き10点パック:¥12,000
- 保管付きプレミアム6点パック:¥15,000
うちは衣類の数が多いので、迷わず15点パックをチョイス。
中に入っているのは、次の物。
ご利用案内の冊子が入っているので、中の説明を見ながら順番に用意して行きます。
- 内容物を確認 → 申込用紙に住所・氏名・電話番号・依頼品を記入。保管の有無、お届け希望日の記入。
- 専用回収箱に衣類と申込書(控え以外)を入れる
- 宅配便着払い伝票を記入、佐川急便に集荷を依頼
- 指定の日時にクリーニング品が届く
流れ通りにやるだけなので、本当に簡単です。
専用の不燃布の回収袋が入っているので、そこに衣類を入れます。
ただ注意点もあります。
*上記以外にも受付不可の物:
申込書の控えと、集荷に出した時の控えです。
15点まで入れられるのですが、スーツは3着までは上下で1点とカウントされます。
4着目からは、上着1点、パンツ1点という数え方になります。
なのでスーツ4着を出すと、5点という事ですね。
今回は13点出すことにしました。
なぜ15点マックス出さなかったのかというと・・・
コート類を8点(ダウン2着含)出したのでかさばってしまい、袋の中に入らなさそう
だったのと、出したい衣類がもうなかったから、です(-_-;)
あと2点出そうと思えばショートコートがあったのですが、今年で終わりかなと
いう感じだったので出すのはやめました。
*点数が上限に達していなくても、箱に入らなければ受付不可ですので、あしからず。
保管付きクリーニングを頼む
さっきも書きましたが、わが家の北側の部屋の状態がよろしくないので、
保管付きはとっても魅力的。
でもどんな状態で保管されているのか?心配ですよね(^_^;)
HPで確認すると、徹底して管理されている様子。
実際の保管場所の写真です。
徹底的な温度と湿度の管理体制で、アパレル倉庫にも使われているそうです。
紫外線のダメージも防げるし、お届け日の変更も2週間前なら可能。
保管なしが希望であれば、もう少しお手軽な値段になります。
- 5点パック(保管なし):¥4,980(1枚当たり¥996)
- 8点パック(保管なし):¥7,200(1枚当たり¥900)
預けた商品の確認
実際に集荷すると、手元から一旦洋服がなくなります。
ちゃんと届いたのかな?
きちんと保管されているのかな?
と心配になりますが、大丈夫ですよ~
申込の時点で、ネットでサービスメンバーの登録を行います。
伝票にあるサービス番号を入力し、登録します。
その際に、依頼した商品の登録も行うことが出来ます。
その後、マイページにログインすると情報が確認できます!
予約・申し込みの登録・確認をクリックすると・・
預けた商品の点数も確認できます。
更に、写真を確認すると、実際に預けた洋服が写真で確認できます!
すごくないですか?
ちゃんと写真を撮って、登録されています。
ここまで管理されているなら、どこかで自分の商品が紛れてしまうという
心配もなくなります。
このページで、お届けの日にちの変更もできますよ。
保管期限が過ぎて、お届け
指定のお届け日を10月27日にしていた私。
今年も、無事に届きました~♪
事前に確認のメールも届きます。
大きな箱が、水平な状態で届きます。
佐川のお兄さん、いつもありがとうございます。
いったん全部出したところ。
中に明細書が入っているので、実際に届いた洋服と間違っていないか確認します。
もし、仕上がりが気に入らなかったら・・・
お届けから14日以内に連絡すれば、無料で再仕上してもらえるんです!
仕上がりも、問題なく綺麗に仕上げてもらってます。
我が家にとっては高額のカナダグースのダウンも、毎年問題なく依頼しています。
もう、冬のクリーニングは宅配の保管付き以外、考えられません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、わが家が毎年お世話になっている『KAJITAKU』の
保管付き宅配クリーニングを紹介しました。
紹介してもらった友達にも感謝、他にも宅配クリーニングの輪が広がっています。
お値段も、ダウンやコートは高額ですので、宅配にしても大差ないと思っています。
何より、保管してもらえるのが最大の魅力。
収納スペースが少ないお宅や、保管状況に自信がない方にはピッタリです。
気になったら、お試ししてみてくださいね。
