食洗のピンクカビにはオキシ漬けが便利!レンジフードもお任せ

暮らしの知恵
スポンサーリンク

食器洗浄機、お使いですか?
汚れた食器を入れるだけで綺麗になり、便利ですよね。

私もキッチンのリフォームを機に、内蔵型の食器洗浄機を導入しました。

それまでは、上置きタイプの物を使用していましたので、
お手入れ等は割と簡単だったんです。

でも内蔵型の物に変えてから、気になる事が・・・

ピンクカビ、発見!!!

食器をキレイにするために使っているのに、これでは本末転倒。

という事で、お手入れ方法を調べましたところ、
一番簡単にキレイになるのは『オキシクリーン』を使うこと!
という結果に繋がりましたので、共有したいと思います。

オキシクリーンとは

オキシクリーンは、酸素系漂白剤の一種です。

衣類のシミや汚れを強力に落としてくれます。

汚れを落とす働きをしているのが、泡に含まれる酵素の力。

もちろん布の汚れだけでなく、キッチンからトイ・お風呂場など
色んな場所で使える用途が多い洗剤なんです。

食器洗浄機の状態

お恥ずかしながら、わが家の食洗機の状態です(-_-;)

中のパーツは外した状態です。

お分かりですか、排水部分。

ピンクのカビが発生しています。

なぜ、こんな状態に気付かなかったのか(汗

排水部分にはフィルターの役割の網?のような物をセットしているので、
食べ物のカスなどが溜まると掃除するのですが、
気付かなかったワケですね(・・・言い訳)

今は綺麗になったのですが、右側のヒーターを覆っている部分、
(一定の穴が開いている部分)も洗剤カス?なのか黒っぽい汚れが
内側にギッシリついていた事があり、当時の私は分解してテコ状の
工具を引っ張りだし取り除いたんです。

でもね・・・オキシクリーンを使えば、一発でキレイになりました!

さすが!オキシクリーン、すごいぞ!オキシクリーン。

では掃除していきましょう

まず、用意するものは2つだけです。

準備するもの

オキシクリーン
50度以上のお湯

これだけ、です。

そのまま食洗で回してしまえばいいじゃないか?とお思いかも知れませんよね。

でも回す前に、ひと手間加える事で仕上がりが変わりますよ。

1、オキシクリーンを大さじ3杯ほど入れます。

2、ピンクカビが浸かる位の50度のお湯を、勢いよく食洗内に入れる。

最初にオキシクリーンを入れた方が、液体が泡立ちやすいので、
先に入れて下さいね。

私は少ない湯量だったので、オキシクリーンを大さじ3にしましたが、
入れる量に合わせて増減してくださいね。

しばし放置してみると・・・(2時間ほど経過)

オキシクリーン入りの湯が入った状態です。
もう冷めてますけどね。

ここから普通に食洗を回すのですが、
どうせなら他の油汚れのついた換気扇フィルターと、
魚焼きグリルの蒸気が逃げる部分のパーツも一緒にセットしています。

 

~~~~ 普通に1回、食洗を回します ~~~~

 

出来上がりを確認してみます。

どうですか~?

ピンクカビもなくなって、きれいになりました!

特に擦ったりしなくても、この状態ですよ。

楽ちん、楽ちん♪

一緒に入れたフィルターも、油のギトギトがなくなり
すっきり綺麗になりましたよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、オキシクリーンで簡単に食器洗浄機の中もキレイになるよ、
という事をお伝えしました。

オキシクリーンは、50度以上のお湯に溶かす事で効果が出るので、
先に付けて置くことをオススメします。

最近よく見かけるオキシクリーンですが、
色んな用途があります。

これからも色々と試していきたいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。