- 最近、白髪が目立つようになってきた
- 毛染めって髪が痛むんじゃない?
- 髪にコシがなくなって、薄毛が気になる
こんなお悩みありませんか?
心当たりある方、朗報です!
どなたの家にもある『酢』『黒酢』を使ってある事をするだけで、
毛染めも必要なくなるかも知れません。
私も気になる髪問題を、今回は調べて実際にやってみてブログ内でまとめました。
酢が白髪や髪の悩みに効果ある理由
酢リンスで白髪や薄毛、フケに効果的って聞いただけでもすごいですけど、なぜなんでしょうか?
酢の力と髪の成分など、詳しくまとめてみました。
髪の成分
髪は、タンパク質から出来ています。
髪のタンパク質の成分の7割は『ケラチン』と呼ばれるものです。
タンパク質は髪だけでなく、筋肉・爪・肌など体のほとんどを形成しています。
そのタンパク質が不足すると、髪のツヤ、ハリ・コシ、強度などにも影響を及ぼします。
他の3割は、メラニン・水分・脂質が主な成分です。
そして酢リンスは、お酢でリンスの代わりをしようという考え。
健康な状態なら、普通髪は弱酸性の状態になっています。
ところが、色々な原因でダメージを受けた髪は、弱酸性でなくなっている場合があります。
例えば一般的なシャンプーは、アルカリ性の物が多く、
使っている内に髪がアルカリ性に近づき痛んでしまいます。
そこに『酢』を使う事で、弱酸性に戻す働きをしてくれるのです。
特に『黒酢』には普通の酢より多くのアミノ酸が含まれています。
酢リンスでももちろんいいのですが、黒酢リンスを使う事で更に効果がUPするんですね。
頭皮が潤い、汚れを取ってくれる
キューティクルという髪の表面を覆う部分があります。
このキューティクルが、外部の刺激から守り、
タンパク質や水分が失われないようにしてくれます。
そうする事で、髪の艶や潤いを守ってくれるのです。
逆にキューティクルが開いていると、毛の内部のタンパク質や水分が
外に出て行ってしまい、ゴワゴワとした髪質になってしまいます。
『酢』は酸性なので、酢リンスを使う事でキューティクルを閉じる働きがあります。
出典:KAO HPより
殺菌・抗菌効果がある
頭皮は汗をかくと蒸れやすく、菌が繁殖しやすい部分です。
たまった油や皮脂が毛穴に詰まると、フケや痒みの原因になったり
抜け毛の原因にもつながります。
『酢』には殺菌・抗菌作用があるため、酢リンスを使用していく内に
頭皮の抗菌に役立ちます。
結果として、毛穴がきゅっと引締まり、頭皮に出来る湿疹も改善します。
血液の流れを良くする
頭皮には毛細血管という血管があり、髪に栄養を送る働きをしています。
送られた栄養は、毛母細胞で髪を作られる時にも使用されます。
十分な栄養が届けられないと、髪はメラニンの生成が出来ず、
白髪になって生えてしまいます。
『酢』の持つアデノシンという成分が、血液の流れを良くして
血圧を下げる働きがあります。
結果、頭皮の薄毛改善や育毛に繋がるんですね。
髪にコシが出ると、髪もフワっとして黒髪が生える症例も出ています。
酢リンスの作り方
酢リンスの材料は、『酢』のみです!
洗面器にお湯を張り、大さじ1~2の酢を入れるだけ。
使用する『酢』は食用であれば、何でも構いません。
注意点としては、酢の量です。
入れすぎてしまうと、髪がきしむので分量を守って使用しましょう。
寿司酢などの、酢以外に砂糖が入ったものは使用しないでくださいね。
ニオイが気になるかな?と心配な方は、クエン酸でも代用できるようです。
市販のレモン(ボトルに入っている物)が便利です。
①シャンプー後よくすすいぎます。
②お湯に酢を入れた『酢リンス』を髪になじませます。
③髪に洗面器の中の酢リンスをかけ、マッサージします。
④酢が残らないように、お湯で流せば終わりです。
お酢の入れすぎは逆効果になるので、要注意です。
髪を乾かすと、酢リンスの効果を実感できますよ~♪
実際に試したみた結果
私も白髪に悩むお年頃ですので、実際に3週間続けて試してみました。
毎日、お風呂に入る時に台所の酢を持って行き、シャンプーの後に
酢リンスを使用しました。
酢だけでなく、レモン水でも良いと聞いたので、両方やってみました。
酢よりレモンを使用する方が、匂いは気になりませんが、
使用感覚は同じかなって感じ。
酢リンスを洗い流すかどうか?という点も、両方やっている方がいて、
私も両方やってみました。
匂いに関しては、ドライヤーで乾かせば酢の匂いは気になりませんよ。
ただ洗い流した方が、髪をクシで梳かす時にやりやすいです。
で、効果の程ですが。
髪がふんわりして、ボリュームが出ました!
これが一番の感動ポイント、年齢的に髪にボリュームが少なくなっていたのですが、
酢リンスを使用している期間は、髪にコシが出るというか次の日もフンワリが持続します。
だからなのか、白髪も目立ちにくくなるのは事実だと思います。
実際に白髪が減ったか?と聞かれると、私は微妙・・・でした。
本数を数えられるレベルの量ではないので、特に減った気もせず。
もっと続けてみると、違いが出たのかも知れませんけどね。
頭に痒みとか湿疹はできませんでした。
酢リンス効果かも知れません。
まとめ(白髪対策)
いかがでしたでしょうか。
酢を使ってリンスするだけで、たくさんの効能がある事が分かりました。
- 髪に潤いが戻り、サラサラに
- コシが出て薄毛対策、黒髪復活
- 頭皮がキュッと引締まり湿疹も改善
私も、お酢のかわりにレモンで試してみた所、髪がフワっとし手触りも良かったです。
私には、白髪が減る事はありませんでしたが、簡単なので、
このまま続けて行きたいと思っています。
地肌が健康になっているのは実感できるので、その効果だけでもオススメですね。
リンス代も節約できて、一石二鳥^^
髪の健康のためにも地肌の状態は良くしておきたいです。
まとめ(その一ヶ月後)
酢リンスを暫くためしてみた私ですが・・・
髪に良い事は頭では理解できたのですが、どうしてもシャンプーの香りに未練がありました。
『市販のシャンプー + 酢リンス』もいいのですが、どうせならシャンプー自体を頭皮に良い物に変えた方が効率がいいのでは?と思ったんです。
そこで調べたところ、頭皮に優しい無添加の『ビオルチアシャンプー』を見つけました。
とても口コミも良かったので、1ヶ月試してみました。
このシャンプーだと頭皮に優しいのはもちろん、ハーブ系の香りで癒されるし、酢リンスと違って洗い流す時の髪がもつれる感じが少なくてGOODでした。
酢リンスを使う時は先に市販のシャンプーを使うんですけど、そのシャンプーが洗浄力が強すぎたり成分が良くないと髪を傷める原因となってしまいます。
どうせならシャンプー自体が頭皮に優しく、そして黒髪が生える手助けになるなら一石二鳥。
しかも酢リンスの手間も省けるようになったのが、逆に良かったです。
酢リンスの匂いや使い心地に抵抗があった方は、参考にしてみて下さいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。