大人ダイエットには食事と栄養がポイント!?

ダイエット
スポンサーリンク

50歳を目前にし、どっと脂肪が増えた事に気付く女子力低めの私。

今回は「大人がダイエットするための大切なポイント」をお伝えしたいです。

まさに私が身を持って感じ、ダイエットを継続中という所にポイントを置いてみました。

では、お時間ある方はお付き合い下さい。

40、50代の体型の現実

ここ2年位かけて5キロも増量していた私。

5キロって言ったら、お米の袋で考えたら大体想像できますよね?

気付いてなかった訳ではなく、気付かないフリをしていただけ(-_-;)

以前より食べる量が増えたのではなく、逆に減っているくらい。
(大量に昔ほどは食べられなくなった)

でも仕事中に与えられるお菓子を、「あー疲れたから甘い物補給♪」
などと空腹でもないくせに食べ続けていた結果が、今の状態に至った理由。

ま、それだけではないですね。

とにかく新陳代謝が悪くなっていて、『脂肪が燃えない』『カロリーが消費されない』
という嫌なパターンが定番化してしまっているようです。

これはヤバイぞ!と感じた理由の1つが、

昨年穿いていたパンツのウエストがきつくなっていたこと!!

ガガガガ、ガーーーン(・_・;)

ベルトが不要になったからいいじゃん!と思わせようとしてみたけど、
やっぱ脳が「ブブー、それはナシです。」と言ってるかのように
他の洋服もきつくなっていたのです。

コートの腕の部分が、パッツパツ。

セーターの後ろ姿が、肉で段が出来ている。

次の春には子供たちの卒業式があり、こうなってくるとスーツも
着れるか分からない。ヤバイ!!

ここで一念発起、無理なく老けずにダイエット宣言を掲げます(^^)/

今までの間違ったダイエット方法

  • 1つの食材を集中的に食べる
  • 糖質制限
  • 運動やウォーキングをひたすらする

私が、ここ最近やった事のあるダイエット方法です。

どの方法も、きっと正しくやれば結果は出ますね。

でも中断すると、すぐリバウンド・・・

何をやっても、中年の体にはなかなか結果がでません。

ただ体重を減らしただけでは、綺麗に痩せれない事も分かりました。

そして何か一つの物を食べたり、逆に食べないという極端な方法もNGです。

体重を減らしたいだけならいいですけど、綺麗に痩せたいのなら
正しいダイエットをしないとダメですね。

40代・50代からのお勧めダイエットの仕方

オススメなのは『食事から摂る栄養・食べるダイエット』です。

ダイエットだけでなく健康にも関係してきます。

特に『たんぱく質』を積極的に摂ってください。

食べる量を減らしてのダイエットは無理、痩せたいなら逆に食べる!
という事を頭に置いておくのが必須です。

食べるのを我慢して痩せたはいいけど、お肌はカサカサ、髪もパサパサ、
挙句の果てにはシワも増えて・・・というんじゃ勿体ない。

それだったら痩せてなくても、顔色も良く肌や髪も潤っている方が
全然いいと思いますよね~

歳を重ねてくると、同じ年なのに老けて見えるって人が絶対出てきます。

きっと『栄養』が足りてないのかも知れませんよ。

「たくさん食べると太る」というのは間違いです。

もちろん、脂っこい食事や甘い砂糖が沢山入ったケーキを食べすぎたら太ります。

体に必要な栄養素なら、食べても大丈夫です。

① 食材は栄養のあるものを選び、バランスよく食べる
積極的に摂りたい食材は「ま・ご・は・や・さ・し・い」です。
聞いた事ある方もいらっしゃるでしょうか。
・・・豆類
・・・ごま、くるみ
(わ)・・・わかめなどの海藻
・・・生野菜
・・・魚
・・・しいたけなどのキノコ類
・・・いも類

なるべく一日に取れるように、意識してご飯を作っていました。

調理法も、油を控える調理法にしました。
日中、家で1人の時は昼食を適当に済ませる事が多かったのですが、
小さい土鍋に野菜や肉などをオートミールと一緒に雑炊風にして
食べていました。
オートミールは食物繊維も豊富で、体にいい食品です。
オートミールの参考記事はこちら⇓
お腹も膨れるし、食材も一度にたくさん摂れ、
味のバリエーションも多くて大満足です。
② 調味料は、マヨネーズやソースを控える
調味料は、工夫できるポイントですね。
意外とカロリーや脂質が高く、添加物なども含まれているので
別の物で代用できるものを考えるといいですね。
うちは家族の中にマヨネーズが嫌いなのがいるので、
ほとんど使わないんですよね。
ポテトサラダも、ヨーグルトや粉チーズで代用して食べてます。
③ しっかり食べる分、糖質や脂質を抑える
鶏肉、赤身肉、魚、豆腐、大豆製品でタンパク質を摂るようにします。
バラ肉など脂質の多い部位は避けて、ヒレ肉やモモ肉に代えましょう。
代謝のアップには、マグネシウムが豊富なマグロやシラスもGOOD。
一日のトータルで1,600kcalくらいに調整すると、いいですね。
④ 運動は正しい方法と、すきま時間にやる
今まで何回も、運動や筋トレ、エクササイズを始めましたが、
最初から目いっぱいのプログラムを自分で組んでしまっていました。
目標やノルマは大事ですが、私が意識したのは
『どんなに少しでもいいから毎日続ける』という事を目標にしました。
腹筋〇回、スクワット〇回、ウォーキング〇分、などと決めてしまうと
今日は出来ないな~と思った瞬間に全てやらない事が多かったです。
でも全部はこなせないけど、腹筋だけでもやっておこう!という感じで
取りあえず『やった』という記録を続けていくようにしました。
時間を決めるのも私には合っていなかったので、休みの日は朝ごはん前、
仕事がある日は夕方やお風呂の前、など縛らないようにしました。
筋トレの項目も、一度にやってしまわないで、今は10回、次に20回など
とにかく隙間時間にこなすように決めました。
筋トレは下半身の筋肉をつけると、全体の脂肪を燃焼しやすくするらしいので、
スクワットだけは毎日やるようにしました。
ウォーキングは日課にせず、買い物に出かける時は歩く。
という感じで、機会がある時に取り入れるイメージで取り入れます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

40代・50代からのダイエットは『食べて運動するダイエット』に限ります。

極端な事をせず、とにかく食事でたんぱく質を摂るよう心掛けました。

いつもなら食べないのに納豆をプラスしたり、ゴマやエゴマの粉を
おかずに振りかけて食べたり・・・

減らすのではなく、ちょい足しの法則です^^

簡単に取り入れられるので、オススメですよ。

運動大嫌いな私も、朝の食事前にYouTubeでダンス動画を流し、
一曲3分だけは体を動かすようにしました。

ホカホカと体も温まって、気分が良くなりました♪

現在進行中の私のゆるゆるダイエット、子供たちの卒業式の頃
ご報告出来るようにまとめておきますね。

是非、同じような世代のみなさん、挑戦してみて下さいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。