この記事は、『脱毛脱毛ラボ ホームエディション』が気になる方に詳しく説明する内容となっています。
私も「自分だけでなく子供にも使える!」
というのが決め手で実際に購入し、使用感や効果などをまとめました。

我が家の娘たちも脱毛が気になるお年頃。実際に使ってみた感想をまとめているので参考にして貰えると嬉しいです♪
家庭用脱毛器は色々ありますが、
- 家庭用の脱毛器ってたくさんあるけど何がいいの?
- 脱毛ラボホームエディションはちゃんとケア出来る?
- 傷みはあるのかな?
- マシンの使い方って難しい?
- 子供にも脱毛器って使っていいの?
そんな疑問がある方にしっかりお伝えできるよう記事にまとめました。
私も購入に至るまでは、随分時間がかかったんです。
でも『脱毛ラボ ホームエディション』なら、自信を持ってオススメできる脱毛器。
親子で一緒に使用できて、満足度が高いのは脱毛ラボ一択でした。
楽天デイリーランキングで何度も1位を獲得していて、評判も良好。
\今なら5,000円引きでお得に買える/
▲家庭でキレイを保てる▲
わが家が脱毛ラボホームエディションを購入しようと思ったきっかけ
うちには年頃の娘が2人います。
今は大学生と高校生ですが、小学校高学年くらいから【毛】の悩みは出てきました。
母親の私も、同じように昔は脱毛に悩んでいたのもあり、子供達には手間を掛けさせたくないなという気持ちもありました。
とはいえ、小学生や中学生をサロンに連れて行くには抵抗があります。
そして時間的にも、通うとなると難しいかな?と思ってました。
周りのママ友に聞いても、自己処理をしている人が大半の様子。
上の子が中学生になり脱毛サロンの事を色々と調べて行く内に、高校生から通えるサロンを見つけました。
たまたまキャンペーンをやっていて、お試しカウンセリングに行ったのがきっかけで、3年間で『両ワキ300円コース』というのを申し込みました。
実際に通ってみて、ワキの脱毛に関しては何の問題もありませんでしたし、満足でした。
でも残念ながら、デメリットもありました。
3年間といっても、3ヶ月おきに予約を入れて通うのですが、
自己都合で行けなくなる時も。
そうするとまた予約を変更し、次の施術が伸びてしまう。
なかなか予定通り進めて行くのが難しかったです。
また学生は忙しいので、部活や習い事などの関係で通える日が制限されてしまいます。
長女は高校3年間なんとか通いましたが、次女にはもっと手軽に脱毛が出来ないものか?
とずっと考えていました。
で、調べていく内に【脱毛ラボ ホームエディション】に辿り着きました!
子供に何歳から使用してもいいのか?不安だったのでお問合せしたところ・・・
チャット画面にもありますが『子供でも保護者の方の目があれば使用できる』そうです。
これはいい!と思い、購入を決意する事にしました。
何か不安があれば公式HPのチャット画面から、お問合せが出来るので便利です。
購入した脱毛ラボ ホームエディションが届いた
色々と調べてみたところ、公式サイトから購入するのが一番お得で安心!だと感じた私。
さっそく公式サイトから購入しました。
注文した翌日には、箱に梱包されて届きました。
早い!!です。
箱を開けた最初に入っていたのが上記のサービスカード。
サロンの脱毛ラボでの【背中上下脱毛無料チケット】8,000円分(税抜)が利用できます。
自己処理では手が届かない部分を金額の上限があるとしてもサロンでやってもらえるのは有難いですよね。こちらはホームエディションを購入した人限定みたいです。
ちなみに脱毛ラボは、元々サロン形式の全身脱毛で全国33都道府県にあります。
私が感じた安心材料の1つが、実サロンが存在する事でした。
しかも調べた範囲では、全国的に評判も良かったのもポイント高し。
だから8,000円分の実サロンでのチケットは、ぜひ行って使ってみたいです。
箱の中身は、これだけ入っていました。多い!!
- 脱毛ラボ 本体
- 脱毛ラボ考案 シェーバー
- シーラボ 薬用ボディ・ピンク(ボディ用美白クリーム)
- イーラボ ホワイトパールリッチローション(化粧水)
本体だけでも十分なのですが、付属の商品がかなり使えます!
脱毛ラボ考案シェーバーは、
- 顔
- VIO
- 指
- 細かいムダ毛
のケアにピッタリです。
指とか顔ってうぶ毛のような薄い毛が多いので、普通のシェーバーだと肌を傷めてしまいます。剃刀で剃るのもあまり推奨されていないため、付属で付いてくるのは有難い。
専用のシェーバーには、乾電池と掃除用のハケが付いています。
ピンク色の本体で手にすっぽり収まって使いやすいですよ。
この大きさだとポーチに入れて持ち運べるサイズなので、携帯用にもいいですね。
↑キャップを開けたところ。
表面が刃ではなくて、安心設計ですね♪
使い心地は、一言で言うと『簡単にきれいになります』
シェーバーと違って、剃るというより肌に当てるだけで処理した毛を吸い込んでくれるんです。
誤って肌を傷つける事もないし、指や顔の細かいうぶ毛も簡単に処理できます。
本体とシェーバー部の境を回して外すと、中に処理した毛が溜まっていきます。
処理した毛は捨てるだけでOK(付属のブラシでキレイになります)。
ここで1つ注意点を。
自宅で脱毛ケアをされている方で、市販のシェーバーをお使いの方もいらっしゃるかと思いますが、下記のようなタイプはオススメしません。
お手軽でいいのですが、肌を傷めてしまうからです。
石鹸の泡がクッションになりマシになるとは思いますが、乾いた肌には注意。
剃った後の刃を見ると、皮膚の表面が削れてしまってる事があります。
出来れば専用のシェーバーがあると、安心ですよ。
上のタイプは顔剃りにも使えるタイプですが、以前娘が脱毛サロンで処理を受けてた時に勧められて購入しました。
自宅で処理してからサロンに行くのですが、剃り残しがあった時に
このシェーバーを持参して行くと、担当の方が処理してくださるんですよね。
電池式だし、お顔のうぶ毛を処理するだけでメイク乗りが良くなり顔色も明るくなるのでいいですよ♪
はい、では実際の本体を見てみましょう。
電源アダプターと一緒に箱に入っています。
重いのかな?と思っていましたが、普通に片手で持てる重さですね。
この大きさと形は、自分で処理する時に使いやすいと感じました。
他社さんのはもっと大きくて、細かい箇所を処理するのが大変そうだったからです。
ピンク色の本体が可愛いので、テンション上がります♪
実際に電源を入れてみました。
緑色の表示がピンボケしてて見づらいのですが、残ショット数が出ています。
※300000以上の数字が表示されています。
このショットの数字が、一回ショットする度にカウントされて減っていきます。
詳しく表示画面の説明をします。
- クール表示:SHOTボタンを押してON/OFF切替え
- ファン動作表示:ファンが正常に動作している表示
- レベル表示:POWERボタンで1~5段階に変更可
- モード表示:SR(美肌ケア)/HRケア(ムダ毛ケア)
- ショット残数表示:照射するたびに1ずつ減っていき、0になると照射できなくなります。
- ショットボタン:照射ボタン
私は勘違いしていて、フル充電すれば本体だけで使用できるのかと思っていたのですが、
それだと電源は入りません!
電源アダプタのプラグ(充電器ではない)をコンセントに差した状態で使用するようです。
気を取り直して、電源プラグを差したまま操作してみます。
付属品の中にゴーグルが入っています。
これは照射の際にピカッと光が出るのですが、それが気になる方はゴーグルを着用することをオススメします。
実際に照射の光が目に害となるのか?心配になったので問合せしてみました。
やはり、光を直視しないよう注意しましょう!
照射する面は、上記の通り。
こちらのガラス面に脱毛したい部分が入るように、照射(SHOT)していきます。
脱毛したい部分の毛を処理してから、ガラス面を当てます。
本体の準備が出来たら、READY(準備完了)ランプの赤い光が点滅します。
そうすると準備完了の合図なので、SHOTボタンを押して照射します。
本体が肌に直角になるように当てると、照射面が垂直に肌に当たるようなります。
- 1回ずつ照射する基本モード:1回ずつ照射する
- 連射モード:SHOTボタンを長押しで自動的に連射してくれる
2通りの照射モードがあるので、好みで使い分けてくださいね。
脱毛ラボを使った頻度と結果
脱毛ラボ ホームエディションを使用した頻度ですが、
週2回くらいを目安にお使いください。最適なお手入れの頻度は、個人の体質や体の部位によっても差があります。お手入れの効果が感じられない場合はお手入れの頻度を上げることをおすすめします。(脱毛ラボ 説明書より)
大体週に2回くらいが良いようです。
箇所によるのですが、「一度お手入れした箇所は最低2日間は使用しないでください」
とあります。
今回、試した箇所は、ひざ下、ワキ、指の3箇所です。
私はワキとスネはサロンで脱毛済みなので、ほとんど生えてくる事はありません。
意識もした事がないのですが、本当に楽ですよね。
子供達は交代で使用していましたが、スネに関しては一回の使用でも効果が見えました。
比較するために、左足のスネだけ照射してみて右足はやらないで試してみます。
そうすると左足は毛の生えるスピードが遅くなってるようで、明らかに見た目が違ってきました。
指は毛が細くてあまり効果も分からなかったのですが、気になる毛穴が目立たなくなりました。何気に嬉しいですね♪
全てまだ1箇所に対して2回ずつしかやっていないので、もっと回数をこなしてからレポートしますね。
追記:その後、1ヶ月後の結果
その後、全身の気になる箇所をそれぞれお手入れしていったのですが。
毛の薄い箇所であれば、2~5回でほとんど気にならないレベルになりました。
腕とかはツルツルになって、毛の有無だけでなく肌の調子も良くなりました。
付属の化粧水とボディクリームの効果もあるのかも知れませんが、美肌モードが良かったと思う。
ワキとかひざ下のように毛の濃くて多い部分だと、毛量は減りますがもう少し回数が必要だと思います。
毛量が減っていく嬉しさと、手入れが楽になる感じが楽しいので、
これからも続けてケアしていきますよ♪
脱毛ラボ ホームエディションは痛みがあるの?
これ、私も子供達も三人とも同じ意見です。
「全く痛みは感じませんでした!」
私はVラインも使用してみましたが、レベル5でも全然大丈夫でした^^
以前サロンでワキと膝下をやった時は、たまに輪ゴムがパチンとはじかれるような痛みを感じていましたが、自宅での処理では感じなかったんです。
最初はレベル1からと書かれてますが、きっと大丈夫な方の方が多いと思います。
でも毛の太い箇所(ヒゲやスネなど)は痛みを感じる可能性があるので、レベル1から始めましょう。
脱毛サロンと同じ1照射あたり約10ジュールの業務パワー!
と公式ページにも書かれていたので心配だったのですが、私は気になりませんでした。
※私個人の感想により、全ての方が同じだとは言えませんのでご了承ください。
脱毛ラボ ホームエディションのメリット(わが家の場合)
実際に試してみた私と子供達が、脱毛ラボのホームエディションのメリットをお伝えします。
- 好きな時間に使える
- 週に2回も手入れが出来る
- サロンと違い予約が必要ない
- サロンより金額が安い
- 自宅でやるので恥ずかしさがない
- 照射回数が明確で分かりやすい
- 美肌にも効果がある
- 自己処理よりキレイになる
ざっと上げただけでも、こんなにあります。
やはり自宅でケア出来るところが、一番のメリットかなと感じますね。
未成年の子供をサロンに通わせる場合は、親の同伴が必要になります。
予定を合わせて出かけるのも大変ですが、自宅だと各自で出来ていいですね。
脱毛ラボ ホームディションのおすすめの理由
私が使った感想から雰囲気は感じて頂けたかも知れませんが、実際にどんな部分が優れていてお勧めなのかまとめて行きますね。
誰にでも簡単に使える
一番いいなと思ったのが、誰にでも簡単に操作できるところ。
気になる箇所を除毛して本体のガラス面を当てて、照射ボタンを押すだけですからね。
そのため全身脱毛が、最短で約15分~で完了してしまいます(個人差あり)
脱毛サロンと同じ10ジュールの業務パワーなのが、効果を実感できるポイント。
サロンに通う時間も省けるし、隙間時間に少しづつ出来るので時短にもなります。

予約や通う手間が省けるのは有難いね。
金額が明確でサロンより安くコスパが高く安心
脱毛ラボ ホームエディションは定価で71,478円(税込)です。
お高く感じるかもしれませんが、サロンで全身脱毛するより1/4の値段で済みます。
キャッシュレス決済で全員5,000円引きになりますし、12,000円相当のプレゼントがついてくるので実質はかなりお得に手に入れる事ができます。
しかも家族で一緒に使えるので、かなりコスパが高いですよね。
分割の場合なら月々2,979円(税込)で購入できて、更にお得に試せます。
1年間の無償交換システムがあるので、故障や不良があっても心配なし。
脱毛ラボ ホームエディションなら20年間使えるので、親子三世代の利用も可能。
かなりお得だと言えますね♪
VIOや髭にも使用できる
家庭用脱毛器でVIOの対応出来る機種は、なかなかありません。
私もここが気になったポイントだったのですが、他社でもVIOの対応ができる機種は少なかったです。
私の年齢で今さらVIOのためにサロンに行くのもな・・・と感じていたのですが、家庭用の脱毛ラボ ホームエディションならその願いも叶いました。
もっと早く知りたかったなというのが正直なところ。
これを子供達は自宅にて体験できるって、最高だと思うんですよね。
ちなみに脱毛ラボ ホームエディションの使用可能な箇所は、
逆に使用できない箇所もあります。
- ほくろやシミ部分
- 他より色素が濃い部分
- 日焼け直後
- 粘膜部分
脱毛ラボは黒い色素に反応していくものなので、除毛した毛の黒い断面に反応します。
ホクロやシミなど色素の濃い部分には、保護シールを貼ったり、白の修正液を塗るなどして代用する事もできますよ。
冷却機能が付いているので痛みもナシ
脱毛ラボ ホームエディションは、冷却機能が付いているのも特化すべき機能です!
今までによくある家庭用脱毛器は冷却機能が付いていないため、保冷剤などで冷やしながらでないと痛みを感じていました。
でもホームエディションは元々冷却機能を備える事により、時短と痛みを感じない効果が実現しました。

だから子供にも安心して使えるね。
脱毛の頻度は2~8週間ごとでOK
毛の生えてから抜けるまでのサイクル「毛周期」は2~8週間に一度と言われています。
脱毛の処理をしても、また毛が生えてくるのはこの毛周期が理由。
まだ表面に見えていない毛が潜んでいるので、一度のお手入れでは完全になくならないのですね。
脱毛に適した期間は、成長初期から成長期の期間に脱毛するのが効果的!
脱毛サロンでは、目安として18回前後を想定しているのはこのためです。
家庭用脱毛器でもこの2~8週間に1回のペースで繰り返しお手入れする事で、段々と毛量が減って来て目立たなくなっていきます。
脱毛したい箇所がたくさんあっても、同時に進行できるのもホームエディションの良い点ですね。
美肌モードを使用する事で、肌の明るさもアップします。
ワキの下なども自信を持ってノースリーブも着れますよ。
カートリッジの交換が不要
家庭用脱毛器は一般的にカートリッジの交換が必要なタイプが多いです。
回数が決められていて、それ以上になると新しいカートリッジを購入しないといけない事もあったり、部位によって取替るタイプもあります。
脱毛ラボのホームエディションなら、カートリッジは不要。
しかも顔からVIOまで同じ本体でいいので、お手軽です。
レベルを変更するだけで全身使えるなんて、何て楽ちんなんでしょう♪
脱毛ラボのカートリッジは、30万発使えます。
全身脱毛に必要な回数が約300回なので、家族で共有しても十分な回数です。
子供達からパパの髭まで、これ一台でOKです。
脱毛ラボ ホームエディションのお得な購入方法
脱毛ラボ ホームエディションが購入できる販売店を調べました。
脱毛ラボは、全身脱毛実績40万人の『脱毛サロン・脱毛ラボ』が研究開発した家庭用光美容器です。
色んな所で販売されているようですが、不正な詐欺サイトも複数発見されているようです。公式からも喚起注意がされています。
一応、私も調べてみましたが、amazonや楽天、電気量販店でも販売されていますね。
中には、定価より安い値段で販売している業者もありましたが、値段だけで見るとお得に見えますが、一年間の保証がついてなかったり、公式にある特典もついていませんでした。
公式サイトからだと特典が付きます!
今なら1万2千以上のプレゼントがついています。
私も頂いたあのセットですね。(下の写真に8000円分のチケットも付きます)
- キャッシュレス決済で5,000円の割引
- 一年間の無償交換
これだけ揃っていたら、公式からの方が絶対安心ですね。
\脱毛ラボホームエディションをお得に購入する/
▲今なら12,000円以上のプレゼント特典つき▲
脱毛ラボ ホームエディションのまとめ
脱毛ラボ ホームエディションは家庭用の脱毛器です。
実際に使用してみて感じましたが、家族全員で使用できて自分の都合の良い時間にムダ毛の処理が出来るのは本当にいいです。
サロンで全身脱毛しようと思ったら、1人何十万とかかります。
うちには娘が2人いるので、それだけでも大金になっちゃいます(^^;
脱毛ラボは、コスパが高すぎて不満要素は全くありませんでした。
自己処理に比べたら仕上がりも全然違いますし、何より毛のサイクルに沿っていつでも処理していけるのでストレス知らず。
中学生くらいから段々と身の回りの事も気になって来ますが、少しでも除毛のストレスをなくしてあげられるなんて、良い時代になったもんですね。
親子三代使用できると言われているので、まだまだ継続して使用させて頂きたいです。
年齢は関係なく、美容や脱毛に関して諦めずに生活できると嬉しいですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。