木更津市ふるさと納税!中川海苔店のパリ太郎が最高だった件

ふるさと納税
スポンサーリンク

こんにちは。海苔が大好きわが家です。

今回は、千葉県木更津市のふるさと納税で頂いた返礼品のご紹介をしたいと思います。

千葉県木更津市とは

木更津市は、人口135,174人の千葉県の西側にある海沿いの町です。

東京湾アクアラインを使うと、東京都心から約1時間、羽田空港からわずか30分で行けます。

気志團でご存じの方も多いかも知れませんね^^

東京湾に面しており、自然干潟で採れるアサリ・海苔などの海産物だけでなく、

農産物も豊富。自然が多いのでレジャーも幅広く利用できる施設が多い自治体です。

私も何度か家族で訪れた事のある馴染みの深い木更津市です。

ふるさと納税返礼品「江戸前ちばのり 満喫セット」

今回お願いしたのが『江戸前ちばのり 満喫セット』です。

寄付金1万円で頂ける品です。

こんな千両箱に入って、届きました♪

結構大きな箱でビックリ( ゚Д゚)

中を開けたのが、これ↓

結構なボリュームです。

江戸前ちばのり 満喫セット内容
  • 焼きのり:全形10枚
  • 中川パリ太郎:半切10枚
  • おにぎり用焼海苔:三切30枚
  • 江戸前きざみのり:10g
  • のり屋の佃煮:150g
  • 江戸前青まぜの焼海苔ボトル:八切64枚
  • 江戸前漁師さんの焼海苔ボトル:八切64枚

なかなかの内容量ですね。

スーパーで海苔を買われる方は分かると思いますが、海苔って高級品です。

意外といいお値段するんですよ。

毎日おにぎりを作っている私としては、欠かせない海苔ですが、

お値段も意外とかかる。

お手頃な価格の海苔だと、色が濃くなく薄かったり、ペラッペラの海苔も存在します。

食べ比べると、海苔の味に違いを感じると思いますよ。

こちらの中川海苔店のセットは、種類も豊富だし海苔の状態も良いと見た!

焼き海苔のボトルが2つも入っているのが魅力的で、申し込んだんです。

なかなか焼き海苔で、この大きさの物って売ってないんですよね。

大きなサイズの板海苔を小さく切ってもいいんですが、正直面倒くさい(^_^;)

しかも密封容器に入れても湿気やすいので、出来れば食べる分だけ取り出したい。

そんな要望に応えてくれる『ボトル入り』というのが、便利なんですよね。

めっちゃ光ってます^^

そのまま食べても、しっかりと磯の風味が感じられる海苔です。

8切64枚入っています。

もう一つの青まぜも、気になります(食べるの楽しみ♪)

そして、今回入ってた中で一番うれしかったのが、こちらの海苔。

『中川パリ太郎』です!!

ネーミングセンスもGOODです。

コンビニで買ったおにぎりみたいに、海苔を食べる直前に巻けるので、

パリッとした食感が好きな人には最高ですよね。

100円ショップにも、このタイプの自分で海苔をセットするのは売っているんですが、

それだとパッケージが少し小さいんです。

大きめのおにぎりを作りたい場合は、少しご飯部分がはみ出てしまうのが難点。

でもこの『中川パリ太郎』なら、パッケージも海苔も大きめ。

早速おにぎりを作ってみました♪

作ったおにぎりを、パッケージの指定側におきます。

これをパッケージごと包むようにすると出来上がり。

写真がピンボケでスミマセン、大きめのシールも付属されていて留めやすいです。

子供におにぎりを持たせたら、「海苔がいつもより美味しかったし、パリパリがいいね。」

と喜んでいました。

同じ商品を探したら、ネットでも購入できるみたいですね。

中川海苔店

今回は、木更津市のふるさと納税で頂きましたが、発送しているのは中川海苔店。

昭和10年後半から海苔生産者として始まり、生産者から海苔の仲買となって今に至ります。

老舗の海苔屋という位置づけで、全国にファンが存在します。

ちば海苔は、生産数量でみれば全国のわずか3%程度しかありませんが、

全国的に見てもトップクラスの取引単価を出しているのはズバリ味の良さですね。

贈答品として利用される方も多く、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。


TVでも紹介されて、有名俳優さんが購入されたセットもありますよ^^

中川海苔店の商品チェックはこちら

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

たかが海苔、されど海苔!

私は海苔の美味しさを知ってしまってからは、美味しい海苔を食べたいです。

ふるさと納税でお試し頂いても構いませんが、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。