バイトしていた私が教える!素人でも出来る簡単ラッピングのコツ

ラッピング
スポンサーリンク

皆さん、ラッピングってどうしてますか?

もちろんお店で購入した物なら、そこでお願いする事も可能ですが、
自分で作った物とか、ちょっとした物を詰め合わせてプレゼントしたいとき。

友チョコを作る時の記事でも書きました。
友チョコに差をつける!簡単オシャレラッピングで1ランクアップ

困りますよね~

ラッピング用の袋に入れて渡すのもいいのですが、
少しのコツでキレイにラッピングするコツを教えたいと思います。

ロ〇トのお包みバイト(クリスマス・バレンタインなど)や
ケーキ屋で働いていた時に教えてもらったコツを、こっそり
教えちゃいますよ。

中味も重要ですが、ラッピングが決まっていると
見栄えがいいので1ランクアップ間違いなし!

そんなやり方をお伝えしていきます♪

用意するもの

今回は、箱をラッピングする方法を説明します。

  • 包装紙(今回はカレンダーの使用済み)
  • はさみ
  • テープ
  • 箱(ラッピングする物)

具体的なやり方

1、 まず包装紙を外側に来る方を下にして、その上に箱を置きます。

箱の上面を下にして、写真のような位置に置いて下さい。

よくある、包装紙に対して真ん中に平行に置く方より、
仕上がりに折り目があまり出ない方法です。

包装紙の角を置いた箱に合わせて、一カ所テープで留めます。

2、次に箱の側面側の辺と包装紙を密着させて、
折り目を付けていきます。

 

 

ここが角(辺)ですよ~と箱に印をつける感じです。

その後に②の矢印の方向に、箱を倒していきます。

ここで注意するのは、箱の辺と包装紙の折り目を
平行になるように合わせる事です。(下記、写真参照)

 

3、反対側も同じように、折り目をつけていく。

右側の包装紙を赤い矢印の箱の辺に沿うように、
折っていきます。

一度、箱の角の部分のたたみ方(折り方)が分かれば、
同じように繰り返すだけ。

何となくイメージは、つかめたでしょうか?

箱の左右の角を注意して、きっちりと包装紙を合わせていくだけです。

余計な包装紙は、内部に押し込むような感じです。
内部は見えないので、気にしなくてOKです。

ここまで来ると、テープで留めます。

最後は、変な位置で包装紙が終わらないように、
箱の辺の部分に合わせて、内部を折り込みます。

シールかテープで留めれば、完成。

ひっくり返せば、キレイに出来上がっていますね~

まとめ

説明が分かり辛かったら、申し訳ありません。

角の処理さえキチンとやっていけば、見違えるほど
ラッピングが上級者のようになります。

折り目をキチンとつけて折る!というのもポイントです。

ちなみにリボンをつけてみた所が、こちら⇓

いかがでしたでしょうか。

このリボンを結ぶ方法も、実はコツがあります。

ちゃんと模様が反対になったりせず、縦結びになったりもしていません。

器用じゃないからムリ~って思いました?

そんな事ないんです、コツさえ知れば誰でも出来るんです。

次回は、リボン結びのラッピング方法をお伝えしたいと思います。

興味ある方は、ご期待ください^^

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。