寒い季節には、焼き芋が美味しいですよね~^^
たまに食べたくなるんですけど、ちょっと面倒臭いので作るのは避けてる私。
今回は、鹿児島県薩摩川内市のふるさと納税の返礼品で、焼き芋を見つけたので、
寄付してみる事にしました♪
鹿児島県薩摩川内市って?
薩摩川内市(さつませんだいし)は、鹿児島の薩摩半島の北西に位置しています。
人口は95,485人ですが、過疎地域とみなされる地域が含まれます。
平成16年10月12日、川内市、樋脇町、入来町、東郷町、祁答院町、里村、上甑村、下甑村、鹿島村が合併し、新たに「薩摩川内市」が誕生しました。
どうりで聞いた事がないな、と思っていたんです。
合併していたのですね。
豊かな緑に囲まれた山々や湖があり、各地には温泉もある、とっても素晴らしい自然環境に恵まれています。
ふるさと納税 薩摩川内市の使い道
薩摩川内市へ納税すると、下記の内容から使い道を選べます。
- 雇用対策
- 子育て支援
- 移定住政策
- 地域づくり政策
- 観光交流
- 川内駅コンベンションセンター
- 自治体におまかせ
返礼品 『紅はるか冷凍焼芋 4袋セット』
今回は1万円の納税をして、紅はるか冷凍焼芋 4袋セットを頂きました♪
クール宅急便で到着です。
中を開けてみますと~
一袋に300gの焼芋が入った袋が4つと、可愛いプレゼントが。
お店の名刺の裏に「ご挨拶」と書かれたメッセージと、手織りのツルが入ってました。
こういうの嬉しいです、私だけですか?
何だか人の手を通して商品が送られてきている、という感じが感じられて
私はホッコリします、気遣いといいますか。
株式会社島興さんという会社から、送られて来ていますね。
実際に冷凍焼芋を食べてみました
パッケージにも記載されていますが、冷凍のまま電子レンジで温めればいいだけなので簡単です。
夏場には自然解凍がお勧めと書いてあります。
半解凍で食べると、芋アイスみたいですって^^
絶対おいしいと思う。
今回は、取りあえず1本だけを電子レンジで温める事にしました。
お皿に乗せて2分、チンしました(小ぶりの芋だったので)
見て見て~~どうですか??
割っただけで、ホッコリしているのが分かると思います。
皮をむいた部分に、甘そうな蜜が出ています。
一口食べて、出た一言。
\
甘くて美味し~い (*´▽`*)/
/
間違いなく美味しい焼芋でした。
噛まなくても、すぐ口の中でなくなってしまう滑らかさ。
ホクホクもしてるけど、ネットリ寄りの焼芋です。
紅はるかという芋は、ネットリ系のさつま芋として最近では安納芋と肩を並べる品種です。
2010年に品種登録された、新しめのさつま芋なんです。
しっとりした甘さが焼芋にする事で引き立ち、なおかつ水分量が多いためパサつきません。
私はホクホクも好きですが、この紅はるかの焼芋を食べて、ネットリ系って甘すぎないんだという事が分かりました。
イメージとして甘ったるいのかな?(失礼)と想像していたのですが、
上品な甘さに仕上がっています。
至福の時間を過ごす事が出来て、幸せでした♪
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は薩摩川内市のふるさと納税 返礼品『紅はるか冷凍焼芋4袋セット』の感想を書きました。
さつま芋、焼き芋好きな方なら、絶対納得してもらえると思います。
解凍した物を裏ごしして、スイートポテトにしても美味しそうです♪
まだ3袋あるので、色んな食べ方で楽しみたいと思います。
調べたら、お芋だけ購入できる所もあるので、
冷凍がなくなったら家でやってみようかな?と心動かされています。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。