干し大根?切干し大根のこと?
って思いましたか?
ほぼほぼ正解です(^^)/
どちらも大根を干した状態のものですからね。
お馴染みの切干し大根は、細く切った状態の大根を
干してありますが、干し大根は細くしないで干した大根の事ですね。
大根は天日に干すことで栄養価がアップする事はご存じかも知れませんが、
更に効果的に摂る事(スープ)で、ダイエットや健康面でもよい効果があるんです。
今回は干し大根スープの素晴らしさを、ご紹介していきます。
干し大根の栄養
もともと生の大根は、水分が90%以上含まれており酵素も多く
含まれていることから、消化に良い野菜として知られています。
生でサラダとして食べたり、煮物、おろし大根など料理の
レパートリーも多いですね。
でも干した大根には、もっと栄養素が多く含まれるんです。
なぜなら、天日に干すことで水分が抜け紫外線や酵素が縮合反応を
起こし、大根の栄養素が凝縮されるのです。
うま味も多くなり、栄養価が高まるんですね。
【鉄分】生大根の49倍
【カルシウム】生大根の23倍
【カリウム】生大根の14倍
【食物繊維】生大根の16倍
【ビタミンB1・B2】生大根の10倍
値だけ見ても、びっくりするほど干し大根の方が栄養アップですね。
普通の大根を食べるより、干した大根を摂る方が、
断然お得ということですね。
干し大根を更に効果的に摂る方法
干し大根に栄養が多いのは分かりましたが、
更に効果的に摂る方法があります。
例えば、切干大根の煮物を作る場合。
水につけておき、戻してから調理しますよね?
そうすると、つけておいた水に栄養分が流れ出てしまうのです。
せっかく高まった栄養価を、みすみす逃してしまっては勿体ない!
ここで『スープ』の登場です。
スープにするなら、鍋に水を入れ戻した切干大根を
そのまま火にかければOK。
流れ出た栄養分もスープとして体内に摂取できるので、
一石二鳥ですよね~。
さらに・・・
切干し大根には、脂肪を燃焼させる効果もあるのです!
特に脂肪の中でも乳製品の脂肪を燃焼させる力が強い
とされています。
乳製品と一緒に摂る事が多い卵ですが、脂肪分が
子宮や卵巣に溜まると言われてます。
干し大根のスープを摂る事で、女性なら子宮や卵巣、
男性なら前立腺などに溜まった脂肪を溶かす事が出来ます。
切干し大根スープに足す食材のおススメを、紹介します。
『干しシイタケ』です。
干しシイタケも干し野菜なので、栄養価がアップしています。
そして干しシイタケには、体の中で硬化して塊になってしまった
物まで溶かす作用があります。
干し大根と一緒に摂る事で、さらに体の中の分解作用がアップします。
脂肪だけでなくコレステロールも分解してくれるんですよ。
更に干し大根スープは、糖尿病や高血圧の方にも有効なんです。
血糖値をコントロールしているのは、すい臓から出るインスリン
を始めとするホルモンです。
干しシイタケが固くなったすい臓に働きかけ、すい臓の機能を
回復させる力があります。
切干し大根には糖質が含まれますので、食べすぎには注意です。
ですが切干し大根の糖質は、砂糖などの単糖類ではなく、
分子の多い多糖類なので体の中でじわじわと吸収されます。
そのため血糖値の急激な上昇を抑え、すい臓の負担も少ないので
血糖値が安定するそうです。
じわじわと吸収される事で、体の中に長い間糖質が存在する
状態なので、甘い物を欲しがる欲求も減ります。
という事は・・・ダイエットにも効果的ですね^^
① 脂肪やコレステロールの分解・燃焼
② 腎臓と肝臓が元気になる
③ 糖尿病や高血圧にも効果的
④ 食物繊維が豊富で、お通じ改善
切干し大根スープの作り方
スープの作り方ですが、簡単にできます。
乾燥した切干し大根と干しシイタケを、弱火でじっくり煮立たせます。
ポイントは大根もシイタケも細かくした方が、栄養分が出やすくなるところ。
切干し大根なら、キッチンバサミでカットするのが簡単ですね。
干しシイタケも丸ままのものではなく、カットされた干しシイタケ
を利用した方が細かくしやすいですね。
スープとしてそのまま全部食べてもいいですし、
煮だした大根とシイタケを除いてもOK。
その際は、煮だした後の大根とシイタケは、ハンバーグや肉団子の
生地の中に混ぜ込んでしまえば食感も良くて美味しいですよ♪
食物繊維が豊富なので、腸内環境を整えてくれて、
お通じの改善にも効果的ですしね。
私は切干し大根は、手軽に安価で手に入るけど、
干しシイタケはお高いので(^^;粉末の物を使っています。
粉末のシイタケは、本当に便利♪
お味噌汁に入れても良いダシが出ますし、煮物や炊き込みご飯を
炊く時に入れると風味が出ますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
切干し大根はスープにすると、栄養素を丸ごと取れていいですね。
その際は、干しシイタケも一緒にスープにされると効果倍増です。
干し大根は、自宅でも簡単にできます。
千切りか薄く切った大根を、天日に干しておくと水分が抜けて
カラカラになってきます。
その状態で保存すれば、生の大根よりも保存も効きますので
試してみて下さいね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。