もうすぐ桃の節句ですね♪
雛人形をお持ちですか?
祖父母から贈られたり、自分が使っていたのを飾る方もいるでしょう。
私は娘が2人いますが、マンション生活で置く場所もなかったので、
気にもしていませんでした。
確か母にも「買ってあげようか?」と聞かれた記憶はありますが、お断りしました。
それでもやっぱり飾ってあげたい!と思った時に、マンションにぴったりなサイズの
雛人形を置きたいですね。
マンションにおススメのサイズ
雛人形と言えば、昔からある7段飾りが思い浮かぶと思います。
でも戸建てだとしても、あのサイズの雛飾りがあるお宅も希少ではないでしょうか。
マンションに置く場合、下記のような場所が多いと思います。
・出窓に飾る
・玄関に飾る
スペース的にはあまり余裕がないと思いますので、奥行きを考えて選ぶといいです。
お子さんも小さい時は、手が届く場所だといたずらされる事もあるので、
ケースに入っているのもいいですね。
収納も簡単になりますし、引っ越しの際もスムーズに持ち運べます。
友達は、人形が一体ずつバラバラに保管するタイプの雛人形を持っていて、
毎回片付けるのが大変だ(-_-;)と言ってました。
コンパクトタイプでオススメの物を、紹介していきます。
木目込み人形の真多呂人形
こちらのショップでは色んなタイプの雛人形が販売されています。
雛人形の種類、選び方、飾り方など知らない事があっても、
丁寧に説明されているので参考になりますよ。
またろび 本金 親王飾り 芽(ほんきん しんのうかざり め)
掌に乗るサイズで、大きさも間口33cm×奥行21cm×高さ17cmとコンパクト。
男雛と女雛のセットで、お顔も丸みをおびて可愛らしいです。
ちょっとしたクローゼットの上にも余裕で置けますね。
小さいながらも本格的な金糸を織り交ぜた衣裳をまとっています。
またろびシリーズは全て、経済産業省制定の伝統法の規定を満たし、
伝統的工芸品として認定されています。その証が「伝産マーク」です。
右のマークが目印ですよ。
五人飾り 葵(ごにんかざり あおい)
もう少し大きくても大丈夫なら、『五人飾り 葵』も素敵です。
三人官女もセットされており、親王飾りだけの物より華やかですね。
・一段目:女雛、男雛、親王台×2、燭台×2、三方飾り、菱台×2、屏風
・2段目:三人官女(長柄銚子、三方、銚子)、作札
・毛バタキ・手袋・クロス・防虫剤のお手入れセット付
間口と奥行きが5センチくらい大きくなりますね。
香桜10人飾り(かおう 10にんかざり)
こちらは香桜10人飾りです。
1段目:女雛、男雛、燭台×2、三方飾、高杯×2、親王台×2、屏風
2段目:三人官女(長柄銚子、三方、銚子)、菱台×2、桜橘
3段目:五楽人(羯鼓、笙、火焔太鼓、縦笛、横笛)、一人台×5、作札
その他:毛バタキ・手袋・クロス・防虫剤のお手入れセット付
非常にコンパクトに飾れて収納できる、半収納式の段飾りです。
賑やかな10人飾りですが、間口はわずか48cm。
コンパクトな親王(2人)飾りにも引けをとらない大きさで、場所を取らずに飾れます。
ここ紹介した3つの商品は、どれもお顔が可愛らしく伝統の衣装もそのままで、
サイズは小さいながらも本格的なお品になっています。
お孫さんへの贈り物や、大人の女性でも自分の為に飾りたいという方にも
ピッタリではないでしょうか。
吉徳大光 ひな人形 雛 ケース飾り(アクリルケース入り)
こちらは、伝統的でお顔がシャープなタイプ。
顔がいのちの吉徳~♪というCMで有名なお店の商品。
アクリルケースに入っているので、埃もかぶらなくていいですね。
しかもオルゴール付きで、アナと雪の女王の曲が流れます。
その他の雛人形
今は伝統のお顔や衣装の物だけでなく、色んなタイプの雛人形も出ています。
マンションが狭くて飾れないなら、こういうタイプを選ぶのも可愛いと思います。
ディズニー好きな方なら、絶対ほしくなりますよね♪
サンリオ好きさんなら、こんなのも♪
まとめ
マンションに飾るにはコンパクトな雛人形がおすすめという事で、
いくつかご紹介しました。
女の子の健やかな成長を願って始まったひな祭り。
そこで雛人形を飾ってお祝いしたのですね。
大きい物だけが良いわけではありません。
娘を想う気持ちで雛人形を選んでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。