毎日使う歯ブラシは紫外線除菌がオススメ!雑菌をなくして健康に!

健康
スポンサーリンク

毎日の歯磨き、誰でもしますよね~?

歯ブラシの保管って、どうしてますか?

『口の中は雑菌だらけ』って聞いた事あるかと思いますが、
歯ブラシだって同じです。

せっかく毎日歯磨きしても、歯ブラシが雑菌だらけなら
キレイになった気がしませんよね。

今回は、歯ブラシと菌について調べてみました。

毎日使う歯ブラシの状態は?

我が家の、以前の歯ブラシの保管状態です。

お恥ずかしながら、鏡裏の収納にコップに家族分を入れてます。
外に出すのは散らかるし・・・と思ってここに落ち着いたのですが、
扉を閉めてしまうと籠る(こもる)のが心配でした。

その心配は的中で、コップの中にティッシュを入れてたんですが、
(たまった水分を吸収するため)もちろん定期的に取り替えてます(^_^;)

そのティッシュがですね・・・カビが生えたんですよ!

こりゃあ衛生的に良くないと思い、日中は外に出しておくようにしてました。

歯ブラシの菌はどれくらい?

歯ブラシには多くの細菌が付いています。
そして名前も分からない細菌が、約700種類以上も潜んでいます。
歯石は、この細菌の好条件な住処となるんですって。

その細菌の中には、虫歯になるミュータンス菌も含まれます。
細菌が増えると、

  • 口臭
  • 歯周病
  • さまざまな病気

を引き起こしてしまいます。

細菌の数を耳にしてしまうと「マヂで、そんなに?」と思いますね。

でもそんなに気にする必要はないようです。
ただ気持ち的には、少し引いてしまいますよね(^_^;)

歯ブラシを保管する注意点
保管する時の注意点を、あげてみました。
どうせなら、良い状態で保管しておきたいものです。
◇使った後の歯ブラシは、よく洗い乾燥させる
歯ブラシを洗っても、湿っていると菌の繁殖には好条件になります。
なるべく乾燥させるようにするのがベストです。
◇歯ブラシの使いまわしは、しない
これは多分ないと思いますが、他人の歯ブラシを使用すると、
細菌が自分の口の中に入ってしまい、口腔内の病気にもなりかねません。
◇歯ブラシは、風通しの良い場所で保管する
歯ブラシを保管している洗面所は、湿気が多いです。
日当たりも悪いとなると、菌の繁殖に繋がってしまいます。
歯ブラシの適正な使用期限は、1ヶ月です。
なるべく定期的に、取り換えるようにしたいですね。
毎月1日に取り換える、などと決めておくのもオススメです。

歯ブラシの保管を変えてみた

これだけ歯ブラシの菌の事を調べてしまったからには、
今の状態にしておくワケにはいきません。

出来る範囲で、気をつけるようにしていますが、
ずぼらな私としてはもう少し楽に保管したかったんです。

そんな時、思い出したんです。

『歯ブラシ除菌器』の存在を!!

韓国旅行をした際に、韓国人のご家庭に立ち寄った時のこと。

洗面所に置いてあったんですよ、歯ブラシの除菌器が。

さっそく尋ねてみると、毎日そこに保管していると、
赤外線のライトが歯ブラシの除菌をしてくれるそうです。

壁に取り付けてあってスマートだし、私の中では花まる急上昇^^

でも日本で見たことなかったし、韓国だけの物かと思っていました。

韓国にあったやつ欲しい!と思い検索してみると・・・
あるんですね~(^^)/

そこで購入してみる事にしました。

こんな感じで届きました。

本体と充電用USBコード、取付用の粘着シール、本体に貼るシールが同封されています。

本体の右の黒い部分は、歯磨き粉のホルダーです。
なかなかシンプルでいいですね♪
まず充電してみます。
ランプが赤から青に変われば、充電完了です。
ものの10分もかからず、青色に変わってました。
扉を開けると、5本まで歯ブラシが保管できます。
上部にあるボタンを押すと、UV紫外線ランプがついて
8分間消毒してくれます。
そして、自動で切れるのも便利です。
うちの歯ブラシを入れてみました。
(直置きしています)
実際にスイッチを入れてみると、左側のファンから風が出てきます。
でも音は静かで、ほとんど気になりません。
熱くなる事もないですね。

問題点が1つ・・・

残念ながら、1つだけ問題点がありました。

うちの洗面所は壁がタイルではなく、壁紙なんですよ。
付属の取付用の粘着シートは、壁紙にはつきそうにない!

これは、わが家だけの問題かも知れませんが、
後日ホームセンターで、ツルっとしたボードを買って付けたいと
思っています。
直置きでも問題ないのですが、やはりスマートに収納したいですしね。

スイッチの横のランプが青く光っていますね。

ただ今、除菌中です。

朝と寝る前に、歯磨きが終わった後の歯ブラシを、
家族分まとめて除菌するようにしています。

歯磨きをする際は、歯ブラシが濡れていないので、
とても快適になりました。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

歯ブラシの除菌器を紹介しました~

わが家は、これを使うようになって(その後壁に取り付けました)
とっても掃除の面でも精神的にも楽になりました。

そして、1ヶ月毎に歯ブラシも交換するように決めて、
やるようになりました。

少しでも歯ブラシ(口腔内)の細菌を減らせていると思いたいです^^

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。