皆さん、ティラミスはお好きですか?
私が初めて食べたのは、ちょうど世の中でブームになった頃でして(^_^;)
時代を感じますね~w
苦みのあるコーヒーリキュールとマスカルポーネチーズの組み合わせに
ガツンと衝撃を受けた記憶があります。
今回は、業務スーパーの『冷凍ティラミス』をレポしてみたいと思います。
こちらの商品、賛否両論あるみたいです。
そこら辺の所も私目線ですが、正直に書いてみたいと思います。
業務スーパー 冷凍ティラミス
うちは4人家族なので、2個入りを2つ買ってきました。
普段よく食するティラミスは、コストコのが多いので、
そこを基準としている感想となる事をご了承下さい。
名称:冷凍 ティラミス
内容量:160g
値段:248円(2個)
賞味期限:2020.06.24
保存方法:-18℃以下
原産国:イタリア
解凍してそのままお召し上がりください。
内容量:160g
値段:248円(2個)
賞味期限:2020.06.24
保存方法:-18℃以下
原産国:イタリア
解凍してそのままお召し上がりください。
箱の裏面に書いてありますね。
原材料は下記 ⇓
コーヒーシロップ、グルコースシロップ、スポンジケーキ、植物油脂、脱脂粉乳、砂糖、乳たん白、卵黄、卵白、マルサラワイン、マスカルポーネ、ココア加工品、アルコール、タピオアでん粉、安定剤、乳化剤、膨張剤、香料(オレンジ由来)、酸味料・・・
本場イタリアからの輸入品です、期待大。
商品説明にも、下記のように書いてあります。
濃厚なマスカルポーネチーズと香り豊かなマルサラワインが絶妙な本格デザートに仕上げました。
スーパーでもコンビニでも、今やティラミスはどこでも買えます。
とはいえ本場はイタリアのデザートですし、輸入されているなら本格的なのではないでしょうか?
実際に食べてみました
まず、ここで疑問!
本場のティラミスって、どんなヤツなのさ?
ワタクシ普通の40代の主婦代表としまして、考えました。
- イタリアには行ったことない
- 本格的なイタリア料理は、たまーに外食で食べる程度
- 家ではイタリア料理をよく作るとはいえ、パスタが多い
こんな私です。
そこを大前提で、実食して行きます^^

断面を映したところです。
まだ解凍され切っていない状態ですが、固くはないです。
私は常温で2時間ほど置いて、食べました。
ダンナは冷蔵庫で3時間以上おいてから、食べてました。
下の方にスポンジ、真ん中の層がマスカルポーネチーズですね。

上部には、ココアパウダーが沢山かかっています。
見た目とっても美味しそうなんですけど♪

写真がピンボケで残念すぎます、すみません(・_・;)
パッケージの上に乗せてるし(笑)
私はブラックコーヒーと一緒に、頂きました。
下に敷いてあるスポンジにリキュールがしみ込んでおり、スポンジは柔らかくなってます。
ほぼほぼスポンジを感じる事はなく、水分をしっかり吸い込んでいるためだと思われます。
お酒の香りがして、マスカルポーネの甘さ控えめな部分と一緒に食べると
とても美味しいです。
とても美味しいです。
ここで・・・
パッケージの裏面にも書いてありますが、お酒(リキュール)は強く感じるかも。
アルコールを使用しております。お酒の弱い方やお子様はお控えください。
そう表記されているので、対象者の方はご注意ください。
私は主人と一緒に食べたのですが、二人とも「美味しい」という感想でした。
口コミを見ていると
- お酒がきつすぎて食べれた物ではない
- 美味しくない
というのも見かけましたが、私達にしてみると?でしたね。
愚舌なのか?と言われたら、そうかも知れませんが、
これは『好み』の問題なのではないかと・・・
うちはお酒の入ったお菓子も好んで食べるし、元々アルコール大好きなので。
コストコのティラミスを食べた方なら分かると思いますが、
コストコのティラミスって何層にもなっているんですよね。
器が大きいのもありますが、スポンジとマスカルポーネチーズを
繰り返し詰めていってる感じ。
繰り返し詰めていってる感じ。
スポンジもアルコールはほとんど感じられないし、しみ込ませ方も少な目です。
それに比べると、業務スーパーのティラミスは本格的というか、
しっかりリキュールもしみ込ませてあるし、香りもします。
これを美味しいと感じるか、美味しくないと感じるかは人それぞれ。
奈良漬というお漬物、ご存じですか?
あれもお酒が入っているので、お酒の弱い方は酔っ払う人もいるらしいです。
私は大好きですけど^^
お酒やリキュールの入ったお菓子も好きな方なら、美味しいのではないでしょうか?
逆にお酒が苦手、甘いスイーツが好きなら、そこまでオススメしませんね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
業務スーパーの冷凍ティラミスを食べた感想でした。
ご意見は色々あるかと思いますが、2個で248円ですからね~
コスパは高いと思います(わが家にしたら)
カロリーも一個当たり210kcalだし、80gという食べやすい量です。
ティラミスがお好きな方なら、一度試してみてもいいのではないでしょうか?
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。