炊き込みご飯って、手間がかかると思ってますか?
材料を全部揃えて、下処理して、調味料も・・・って考えると、
とっても面倒な気がしますが、意外と炊き込みご飯って簡単なんですよ。
決まった具じゃなくても冷蔵庫にある物で、何とかなっちゃうし、
味付けも最初に炊飯器に全て入れておけばスイッチオンでOK♪
ご飯だけでも立派な存在感なので、おかずは少なくても大丈夫ですしね(^_^;)
そんな炊き込みご飯の素を、業務スーパーで見つけました。
今回は、業務スーパーの炊き込みご飯の素で、炊き込みご飯を作ってみました。
業務スーパー「炊き込みご飯の素 牛ごぼう」
じゃーーん、こちらです。
ごぼうの食感と牛肉の旨み!
炊き込みご飯の素 牛ごぼう 2合用(2~3人用)
こちらお値段は、¥148(税抜き)です。
具と調味料など全て入っているので、2合のご飯を洗って、
炊飯器に一緒に入れてスイッチを押すだけ。
か・ん・た・ん!
野菜(ごぼう・にんじん)、牛肉(オーストラリア)、こんにゃく、しょうゆ、砂糖、食塩、かつおエキス、調味料(アミノ酸)、水酸化カルシウム
具はシンプルですね。
気になるカロリーは、こちら⇓
炊飯器で炊いてみました
下準備は、お米2号を洗って水分を切っておくだけ。
炊飯器に、お米、炊き込みご飯の素を入れてスイッチ入れるだけです。
面倒な水加減も必要なし。
全てこれ1つで大丈夫です^^
ただ・・・少し具が少なめですかね(^_^;)
冷凍庫に入っていた、しめじと油揚げを一緒に追加してみました。
炊けるのを待つ間、お好きにどうぞ♪
私は、寝て待ちます(-_-)zzz
炊き上がりました~♪
って、混ぜる前に写真を撮れば良かったものの、すみません。
炊き込みご飯って、炊いている間もいい匂いが漂ってくるんですが、
寝ていたため気付けませんでした(-_-;)
下の方に具が沈んでいたので、よく混ぜた方が良さそうですね。
お味の方は・・・
うん、味付けは濃すぎず、人によってはちょい薄めと感じるかな?くらいですね。
ごぼうの香りとパッケージには書いてありましたが、
少しごぼうが少ない気がしていた通り、そんなに感じません。
手作りの炊き込みご飯くらいしっかり風味を出したいのであれば、
ささがきごぼうを少し足した方が美味しいと思います。
私はしめじと油揚げを足しましたが、絶対何か足した方がいいですね。
そのままだと、炊き込みご飯というよりは、味付けご飯の要素が高いです。
牛肉も挽肉?小さい破片のような大きさなので、
お肉を足すか牛脂を少し入れたら風味は出そうですね。
安いお肉も牛脂で焼くと、美味しさアップ!って
よくTVでやってますしね^^
お茶碗によそうと、それなりですね。
青ネギを散らすの忘れました(^_^;)
アレンジメニュー
パッケージの後ろにメニューが書いてありましたが、『和風ドリア』にするのもいいみたい。
確かに少しご飯自体の存在感が薄いので、
上に何かをトッピングするのは良いアイデアだと思います。
包まないオムライスのように、上に半熟オムレツを乗せても美味しそうです。
後は、焼きおにぎりにして上からダシ汁をかけて頂くとか。
もはや、炊き込みご飯の良い所を全面的に消している気がするのは、
私だけでしょうか・・・(-_-;)
まあ、でもアレンジは自由自在だという事です。
果敢にチャレンジしてみたいと思います。
わが家は、家族が二日目の炊き込みご飯をあまり食べないので、
アレンジやって行きますよ~。
実は、今朝炊いて娘のお弁当に入れました。
帰ったら、感想を聞いてみたいと思います。
P.S 帰宅した娘からの感想
「炊き込みご飯、美味しかった。また入れてね♪」
これで、リピートは決まりですわ^^
まとめ
いかがでしたでしょうか。
業務スーパーの炊き込みご飯の素。
お手軽だし、水の調整も不要。
スーパーで売っている炊き込みご飯の素よりは、
お値段もお手頃なので、具材を足す等の工夫で美味しく食べられます。
ダシのお味は良かったので、具だけプラスすればOKですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。