業務スーパーの冷凍野菜は優秀!オススメ4つと手抜き料理に見えないレシピ

業務スーパー
スポンサーリンク

業務スーパーの冷凍野菜が優秀なのをご存じですか?

  • 一度も行ったことない
  • 冷凍野菜は使わない

うんうん、そんな方もいらっしゃる事でしょう。

でもね、業務スーパーの冷凍野菜は優秀なんです。

わが家も数種類は冷凍庫に常備していますが、特にリピートしている冷凍野菜を
ご紹介したいと思います。

業務スーパーの冷凍野菜

冷凍野菜と聞いて、どの野菜を思い出しますか?

うちは子供のお弁当によく使うので、ブロッコリーやほうれん草を
思い浮かべます。

スーパーで買ってきた野菜を週末に茹でて冷凍しておく、のが一番よい方法だというのは
百も承知ですが、面倒くさい事もありますよね。

あとは、野菜の値段が高騰している時。

なかなか高い場合は、冷凍の方が安く手に入りますので重宝しています。

さて業務スーパーの冷凍野菜、数にして30種類以上あります。

ほぼ500g単位で販売されています。

定番の商品に加え、あまり見かけない野菜も置いてある時がありますよ。

わが家に必ずある冷凍野菜は、こちら。

冷凍揚げなす 乱切り

・内容量:500g
・原産国:中国
・値段:180円前後

私、揚げたナスが大好きなんですよ。

 

でも油で揚げるとなると、水気を切っていても跳ねるし、
ナスは油分を吸い込んでしまうので、高カロリーになりがち。

自分んで揚げたナスを冷凍しておく事もあるのですが、
べちゃっとしてしまって、次使う時に美味しい状態ではなくなってることも。

そんな揚げナスですが、業務スーパーの冷凍なら問題なし。

乱切りで揚げてあるんですけど、電子レンジでチンするだけですぐ食べられます。

冷凍揚げなすの食べ方例
  • 電子レンジでチンして、麺つゆと生姜・鰹節をかけて煮びたし風に
  • カレーのトッピング
  • サバ缶と一緒に、サッと煮る(お好みで大根おろしをかける)
  • レンジでチンしたナスにミートソースをかけ、チーズを乗せてオーブンで焼く

他にもメニューはありますが、とにかく使い安い。

 

そしてチンすれば、そのままでも食べられるので、あと1品という時に本当に便利です。

揚げると、トロッとした食感がたまりませんね。

冷凍スライスれんこん

・内容量:500g
・原産国:中国
・皮をむいたれんこんをスライスして、湯通ししてから冷凍。
・値段:168円

れんこん、大好きなんです。

 

でも、お値段も割と高めだし、下処理も意外と面倒くさいですね。

あく抜きするのに酢水につけたり・・・

このスライスされた冷凍れんこんは、手間いらずで簡単に使えます。

スライスれんこんの調理例
  • 天ぷらやフライにする
  • そのまま炒めて、砂糖・醤油でサッと味付けて仕上げに七味唐辛子をふる
  • 挽肉のタネを挟み、揚げる
  • レンジでチンして、ホットサラダやバーニャカウダー風に
  • 刻んだものをハンバーグや肉団子に入れると食感アップ

れんこんも、とても使い安いですよ。

買ったものと違って、大きさがほぼ同じようなのが多いので、
そのままの大きさで調理してもボリュームあります。

刻みタマネギ

内容量:500g
原産国:中国
値段:110円前後

タマネギのみじん切りは、本当にオススメ。

何よりも刻む手間と涙を流すことを考えたら、買わない理由はありません。

しかもこのお値段ですよ。

普通にタマネギを買うより、断然安いです。

いつもならフードプロセッサーでみじん切りにしていましたが、

器具を洗うのも手間だし(どれだけズボラ;)冷凍の方が使い勝手いいですね。

刻みタマネギ調理例
  • ハンバーグや肉団子、コロッケに
  • 挽肉と炒めてミートソースに
  • チキンライスやカレーにも

タマネギのみじん切りって、使う場面も多いので常備しておくと助かりますよ~。

冷凍ポテト

内容量:1キロ
原産国:中国
値段:270円前後

ふかしたジャガイモが冷凍されています。

しかも内容量は、1キロと大容量。

ここでちょっとプチ情報!ってか主婦なら常識かも。

残ったカレーを冷凍してしまうと、ジャガイモがボソボソになりませんか?

あれ、私だけ?

だからカレーを冷凍する時は、ジャガイモを抜くようにしてました。

冷凍ジャガイモも、同じような状態だと思っていたんです。

正直この冷凍も信用してなかったのですが、調理法によっては、本当に使える。

主にコロッケ、ポテトサラダ、マッシュポテトなど、ふかして潰す作業の料理に使っています。

冷凍ポテト調理例
  • コロッケ、ポテトサラダ、マッシュポテト
  • ジャーマンポテトに

ちなみに、わが家でよく作る料理は、コロッケですね。

今回は『カレーコロッケ』の作り方を紹介します。

業務スーパーの冷凍ポテトをレンジでチンします。

適当に潰し、前日のカレーを入れて混ぜます。

この状態で適当で大丈夫です。

その後、等分に分けて中にチーズを入れて丸めます。

丸めたところです。

綺麗な丸じゃなくても大丈夫でーす。

このあとバッター液(卵・小麦粉・牛乳を混ぜた物)をくぐらせ、パン粉を付けます。

パン粉はラップの上でつけます→片付けが簡単。りょう

パン粉をつける時に、形を整えれば大丈夫です。

簡単にできました♪

普通のコロッケなら、タマネギとひき肉を炒めて、ジャガイモをつぶしたものと混ぜて・・・

と時間かかりますが、残り物のカレーだと混ぜるだけで味付けも不要。

ズボラ料理ながら「手作りコロッケ」という手間かかってんじゃない?

という料理上手アピールも、しっかりできますよ(笑)

衣をつけるのさえ面倒なら、このまま上に溶けるチーズとパン粉を乗せて
オーブントースターで焼いちゃいましょう。

スコップコロッケか、カレーポテトドリアです!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

業務スーパーには色んな商品がありますが、冷凍野菜!要チェックです。

下処理がいらない物が多いので、料理の時短にぴったりです。

一度のぞいてみて下さいね。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。