風水的に玄関の鏡の位置は右側?左側?本当はどっちがいいの?!

暮らしの知恵
スポンサーリンク

家に入ってすぐ目にする場所、玄関ですね。
ここに鏡を置いている家庭も多いのではないでしょうか。

風水にとって、玄関はとても大切な空間とされています。

ちなみに私も風水にハマった時期があり、色々と取り入れていた事もあります。

私の中で「玄関の鏡の位置は左側に」というインプットされた記憶があったのですが、
最近「玄関の鏡の位置は右側!」という記事を見つけてしまいました。

え、玄関の鏡の位置は左じゃないの?右なの?という、私も知りたい内容を
調べてみる事にしました。

風水とは

風水をご存じない方のために、軽くご説明しますね。

古代中国で生まれた『気』を利用した環境学の事です。

風の流れや水の流れ、全てにおいて「気」の流れが存在しており、
うまく気の流れを利用してパワーに変えていく方法の1つです。

昔の中国では、この風水を利用して建物を建てていました。
栄える場所には風水の『良い気』が流れやどって行くと信じられていたのです。

今の時代にも風水を利用して、衣食住を変えて自分の運を上げようとしています。

私達の生活に、気付かないうちに密着しているので、
簡単なことならすぐ実行できますよ~

簡単に言うと、身の回りに風水の思想を取り入れて変えていく事で、
運気も上げようとするワケですね。

風水でいう玄関

風水の考えでいうと、玄関は家に『気』を入れて出す場所です。

玄関から入った気が家中をめぐって、また出ていくというのがスムーズな流れ。
でも物の置き方や状態で、気が入ってこない事も考えられます。

玄関を整えておけば、良い気が入ってきますが、
逆に風水的にNGな場合は、悪い気も入ってきてしまうんです。

だから一番に大切な場所とされています。

一般的に玄関で注意するポイントがあります。

  • 玄関は綺麗にしておく
  • 明るく風や光が入るようにする
  • 観葉植物など生きた植物を置く
  • 鏡を置く位置に注意する

順番に見ていきましょう。

玄関は綺麗にしておく

玄関は、『家の顔』とも呼ばれています。

スッキリとした空間に良い気を入れるイメージだと分かりやすいですね。

玄関先に物が溢れていて、片付けや手入れもされていない家が
幸せそうに見えないのと同じで、風水も同じ。

たたきの部分に、靴が何足も出しっぱなしで散らかっていたり、
収集日まで日があるゴミ袋を置いておくのはNGです。

履かない靴は靴箱にしまい、余計な物は置かない方がベスト。

たたきの部分は、『一家の主の額』と言われてますので、
できるだけ汚れを取り除き、水拭きしてサッパリさせましょう。
ご主人の仕事運がアップするかも知れません。

濡れた傘は室内に入れず、玄関先で乾かしてから片付けます。

ビニール傘の運気はあまり良くないので、不要な数のビニール傘は
処分してみてはいかがでしょうか?

明るく風や光が入るようにする

玄関は、なるべく明るい状態にしておきましょう。

とは言え、家の造りやマンションなど希望の玄関でない場合もあります。

その際は、照明を明るいものにして下さい。
クリスタルの照明も風水的には良いとされています。
昼間は使用しないし、暗い照明でいいというのはNGですよ。

観葉植物など生きた植物を置く

これも、明るい玄関にするのと共通の考え方ですね。
ドライフラワーは、風水的には負のパワーが宿るとされているので
生きている植物やお花が最適です。

お花だと手入れも大変かもしれませんが、観葉植物なら
それほど日光がなくても大丈夫な種類もありますので、
玄関に置くにはピッタリですね。

しかもグリーンがあると、ほっと癒しの空間にもなります。
簡単なので、ぜひ取り入れてみましょう。

鏡を置く位置に注意

さてさて、タイトルでも書いている玄関の鏡の位置です。

玄関に鏡をおくのは、二つの意味があるとされています。

  • 玄関に悪い気を入れないため
  • 運気をアップさせるため

難しい事は省きますが、風水を語る上で重要になるのが『方角』との関係。

家を建てる時などに、『鬼門』なんて言葉を聞いた事があるのではないでしょうか。

昔は、玄関もこの方位を意識して作られてきたのですが、
今は立地上の問題であったり、マンションなど全て決められて建てられてしまいます。

方角が悪い玄関に、悪い気が中に入らないようにするために、
あえて玄関を入って正面に鏡を置くという方法を取る場合もあります。

それは悪い方角にある玄関にだけ言えることで、
逆に普通の玄関の正面に鏡を置いてしまうと、良い気もはね返ってしまい、
中に入ってこれない状態になります。

これは避けなければいけないので、鏡は玄関入って正面に置くことはNGです。

もう一つの運気をアップさせるための鏡の位置ですが、
私が思っていたのは『左側』でした。

調べてみると風水師さんによって、おっしゃる内容が違うようです。

でも風水の考えからすると、気は時計の反対周りに流れるようです。
その考えからすると、玄関を入って右の位置に置かれている鏡は、
気が入るのを助ける・・・という理由だそうです。

そしてまた別の風水師さんが、おっしゃるには、

玄関を入って右側にある鏡・・・仕事運、出世運、交際運と健康運が上昇する

玄関を入って左側にある鏡・・・金運が上昇する

です。

わが家は、今の家は玄関入って左側に鏡があります。
前に住んでいた家も、入って左側にあったような(^_^;)
そうだ、右側には壁がなかったので、やっぱり左です。

真正面に置く鏡は、どの風水師さんもNGとされているので、
真正面以外なら大丈夫という事にしたい・・・です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

玄関におく鏡の位置は、左?右?

結局は、真正面はダメだけど、目的に合わせて置くのが良さそうです。

私は独身の頃に、風水にハマり引っ越した自分の部屋を色々と変えてました。
そのお陰なのか、すぐに付き合うようになった彼(今はダンナ)と
結婚までスムーズに進みました。
当時は恋愛に良いとされているインテリアを取り入れてたのですけどね(^_^;)

玄関の鏡の件も、確かに今生活に困るほど金運に恵まれてない事はありません。

風水が効いている、と信じてやっていこうと思います

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。