実践!ふるさと納税【福井県坂井市】焼き鯖寿司3本セット

ふるさと納税
スポンサーリンク

こんにちは。

今回のふるさと納税は、福井県坂井市をご紹介します。

年末に慌てて上限まで寄付をしたのですが、その時に頼んだ物です。

『焼き鯖寿司3本セット』です。ではいってみましょう♪

福井県坂井市はどんな自治体?

坂井市は、福井県の北部に位置する自治体で、人口は92,508人です。

有名なのは、ご存じコシヒカリ。県内随一の穀倉地帯である坂井平野で栽培されています。
(同市丸岡町はコシヒカリ開発者 石墨博士の故郷です。)

他にも有名な特産物は、若狭牛、甘えび、越前がに、花らっきょう、越前そば、油揚げなど。

地場産業である越前織による織マークは国内シェアの80%を占めています。

観光でも有名なのは、東尋坊(とうじんぼう)と呼ばれる海岸線や、

丸岡城は日本最古の天守閣として知られています。

ふるさと納税返礼品『焼き鯖寿司3本』

今回、返礼品で選んだのが『焼き鯖寿司3本』です。

私は鯖寿司が大好きで、実家に住んでいた頃は祖母がよく作って持ってきてくれました。

関西では普通に食していたのですが、関東ではあまり見ないような気がします。

焼いた鯖も大好きで(煮るより焼き派)、もちろん焼き鯖寿司も大好き。

久々に食べたくなったので、お願いしたワケです。

実際に届いたのが、こちら。

クール宅急便で届きました。

じゃーーん!中身はこちら。

竹の皮のラッピングに包まれてます。

テンション上がっています。

中には真空パックになった焼き鯖寿司が入っています。

解凍方法は3通りあります。

解凍方法
  1. 電子レンジ:袋から出してラップをかけ、500wで4分加熱
  2. 湯せん:袋のままお湯に入れて7分加熱
  3. 自然解凍:袋を開けず室温15℃以上で6時間

どの方法で解凍しても、冷ましてから召し上がってくださいね。

気になるお味は?

私はすぐ食べたかったのですが、取りあえず冷蔵庫に移して解凍しました。

食べごろになったら常温に出しておいて、食べましたよ。

中の寿司は切りやすいように切り目が付いているので、食べやすかったです。

お味は・・・美味しい~(#^^#)

シャリの酢加減もちょうど良くて、焼き鯖の焼き目が香ばしいです。

そして鯖とシャリの間に、大葉と生姜の薄切りが挟まっているのですが、

これがアクセントであり、サッパリしてGOODでした^^

一本ずつ分かれているのもいいですね。

食べやすい量だし、お鍋の時に1本を夫婦で分けて食べました。

写真を撮るのを忘れるくらい、一気に食べてしまいました(^_^;)

後2本冷凍庫に入っているので、食べるのが楽しみです♪

まとめ

いかがだったでしょうか。

福井県坂井市のふるさと納税返礼品『焼き鯖3本セット』のご紹介でした。

もし興味がある方は、オススメです。

またなくなったら、購入してでも頼みたいな、と思える一品でした。

楽天でも購入できるみたいなので、チェックしてみてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。