40代のパサつくうねり髪に!日常で気をつけたい事3つ

健康
スポンサーリンク

髪のパサつきやうねりにお困りの方、いらっしゃいますか?

元々くせ毛の私ですが、40代中盤になり、
更に髪がまとまらなくなってきました。

昔から、くせ毛対策は色々とやってきました。
いつからか、梅雨時の髪の広がりやうねりが手に負えなくて、
縮毛矯正を美容院でやってもらうという形に落ち着てました。

でも・・・加齢と共に、髪のボリュームもグンと減り、
縮毛矯正すると逆に『ペタンコ状態』になるのが気になってました。

色々と調べて取り入れているんですが、
あまりお金をかけずに日常から出来る対策を調べ、
取り入れる事にしました~

参考になる方がいらしたら、嬉しいです。

40代のパサつきうねる髪に

40代にこだわった訳ではありませんが、女性ならきっと
ホルモンの関係で、肌や髪の調子が前より悪くなったと感じませんか?

私も本当に日々、実感しています。
くせ毛だけの原因ではなさそうなので、原因について調べてみました。

①パーマやカラーリングで痛んでいる

パーマやカラーは、髪を痛める原因の1つです。
さらに縮毛矯正もですね。
キューティクルが剥がれ、髪の内部のタンパク質が外に出てしまう
のが原因です。

髪に負担がかかるのは分かっていても、

  • ボリュームが少なくなってきたので、パーマをかけたい
  • くせが気になるので、縮毛矯正したい
  • 白髪が気になるので、毛染め(カラー)したい

って気持ちになりますよね、私はなります(^^;

キレイになりたい気持ちが、髪を痛めているとなると、
本末転倒な気もしますが・・・どうしたらいいのか。

②乾燥による髪の水分不足

お肌と同じで、髪にも水分量が不足してしまうと、
状態は悪くなりますね。

見た目も手触りも、パサパサになってしまいます。

自分の事を棚に上げ、あえて言わせていただくと、
年齢を召された方で長い髪の人に見受けられるような
気がします(-_-;)
昔はロン毛でイケてても、今は老婆と化している・・・
そんな事態は阻止したいじゃないですか(汗

自分もそうじゃないか?と思ったら、試してみてください。
クシで髪をとかした時に静電気で髪が広がるなら、
それは乾燥してる合図です!

冬場は特に空気が乾燥するので、要注意。

水分が出て行かないように、キューティクルケアと水分補給が必要です。

③加齢による変化

これは・・・加齢は止められないので、耳が痛いですね。

髪の毛根付近にある毛球で、毛細血管から運ばれてきた栄養を
髪にするのですが、その働きが加齢により鈍くなってくるのです。

そうすると、髪に運ばれるたんぱく質の量も減り、パサパサになってきます。
減少するたんぱく質を取り込むために、育毛剤なども効果があります。

日常で気をつけること(改善方法)

パサついたり、うねったりする原因は分かったから、
どうすれば防げるの?って思いますよね(^_^;)

日常で私たちができる事を、調べてみましたよ。

①髪によい栄養分を積極的に摂る

薄毛に悩む方も同じですが、髪を作り出す工程を考えると、
できるだけタンパク質を多く含む食材を摂るのもおススメです。

ナッツ類には、植物性たんぱく質が多く含まれます。
またミネラルも多く含まれるので、髪の発毛に力を発揮します。

ビタミンも髪に大事な栄養素です。
緑黄色野菜、玄米、フルーツの柑橘類にも含まれます。

もう一つ、最近よく話題になっている栄養素があります。
青魚に含まれるエイコサペンタエン酸が、コレステロールを防ぎ、
育毛にも良い影響があるとされています。

イワシが髪に良いという記事は、こちら。

②頭皮の状態を整える

髪に良い育毛剤や、水分を補給させようとしても、
土台の頭皮部分が整っていなければ吸収されません。

お肌も同じ事が言えます。

耕された畑は、種をまき水をあげれば芽は出ますが、
手入れされていない土に種をまいて水をあげても、浸透しないので芽は出ません。

頭皮も汚れや脂がたまったままだと、栄養がいきわたらないんです。

シャンプーも、意外と洗う時間が足りてないというアンケート結果が出ました。

自分が思うより、念入りに洗う事をおススメします。

泡立ててたシャンプーを、髪に行き渡らせる前に、
しっかりと髪を濡らしてからシャンプーしましょう。

お湯で十分に髪を濡らしマッサージするだけで、汚れの大半は落ちるとさえ言われてます。

シャンプーの際は、指の腹を使って頭皮をマッサージする事も忘れずに!

頭皮が健康でないと、うねりのある髪が生えてしまう原因にもなりかねません。

③髪を自然乾燥にしないこと

くせのある髪の人は、自然乾燥する方は少ないのではないでしょうか。

逆に、ドライヤーは髪を痛めるから自然乾燥にしてる?

実は、自然乾燥より乾かす方がダメージは少ないのです。

髪が濡れた状態だと、キューティクルが開いた状態になっています。

せっかくトリートメントをしても、そこから外へ出て行ってしまいます。
濡らしたまま放置せず、なるべく早く水分をふき取ってから、
ドライヤーで乾かすのが一番いいのです。

濡らした状態はまっすぐな髪も、乾いていく段階で膨張して膨らんでしまいます。

髪をドライヤーで乾かした方が、まっすぐな状態になりますよね?

熱を加える事で、髪の内部のキューティクルが整いツヤも出ます。

ヘアーアイロンも、くせが伸びるので重宝されている方も多いでしょう。

私も毎朝ヘアーアイロンがないと外出できる状態ではありません(^_^;)

でも、長時間かけて熱を加えると、痛みが気になります。

髪のタンパク質が、今度は変性して焦げた状態になってしまうのです。

そうなると逆にパサパサの状態に、なってしまいます。

ドライヤーをする前には、市販のコーティング剤を使用する事をオススメします。

効果的にドライヤーするために、熱を加える前につけるのがポイントです。

40代にもなると、質の良いヘアオイルを使いたいものです。

せっかくドライヤーを使うので、効果的に反応するという
評判の商品を私も買ってみました。

気になるうねりが24時間抑制してくれるらしく、
雨の日の強い味方になりそう。

Emerire(エメリル)というヘアオイルです↓

まだ使用して3日目なんですが、ドライヤーの前に使用すると
乾かした直後から、手触りが違う!

ドライヤーの前にスプレーしてから使用します。

このオイルに配合されている『エルカラクトン』という成分の働きが凄い!

パサつき・うねり・枝毛・切れ毛に徹底的にアプローチしてくれます。

エルカラクトンは、なたねの種子から得られるエルカ酸から誘導された
植物由来のラクトン(成分)です。
熱を加える事により髪と結合して、ダメージ部分の修復をします。

エメリルの効果
  • 水分量200%UPで、パサつき改善
  • 気になるうねりを24時間抑制(雨の日も効果あり)
  • ダメージ補修で枝毛・切れ毛が56%減少

他にも、アーモンドオイル・イランイラン・ハッカ・レモン等がブレンドされ、
濃厚ながらべた付きはなく、シトラスフローラルのスッキリした香り。
ドライヤーすると、香りはほとんど気になりません。

エメリルは医療機関による安全性テストの結果、安全品であることが認められています。

友達に勧められたのですが、98%がリピート購入するのが分かるかも。

今なら先着で、お得なモニター募集しています。
(私の時はなかった(^^;)

全額返金制度があるので、使ってみて合わなければ対応してもらえます。

これは使い続けるのが楽しみです。
また効果の方も、報告させて頂きたいと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

髪のパサつきやうねりが気になる方に、参考にして頂きたいです。

パサつきうねる髪に日常にすること
  1. 髪に良い栄養素を摂る
  2. 頭皮の状態を整え、水分を補給
  3. 髪を乾かす(髪の負担を減らすためオイルをつける)

この3点を注意するだけでも、お年頃の髪にもツヤが戻ってくると思います。

ぜひ、美髪の女性が世の中に増える事を期待します(私も含め)

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。